• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多領域に渡る記憶セルアセンブリの動態解明

公募研究

研究領域脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理
研究課題/領域番号 20H05045
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関名古屋市立大学 (2021)
北海道大学 (2020)

研究代表者

野村 洋  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10549603)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード脳・神経 / 記憶
研究開始時の研究の概要

記憶を始めとしてあらゆる脳機能は、個々の局所回路の情報処理が適切に下流の領域に伝わることで実行される。しかし従来、局所回路のセルアセンブリ研究と領域間の情報伝達に関する研究は独立して行われてきた。そのため、ある領域内に含まれる記憶セルアセンブリが、他の領域の記憶セルアセンブリとどのように関係するかは不明であった。本研究では、独自のイメージング法を用いて、多領域に渡る記憶セルアセンブリの動態を明らかにすることを目的とする。新規に開発するイメージング法は、記憶に限らず多様な脳機能(運動、認知、情動、意思決定など)の解明に適用可能であり、脳情報動態の解明に大きく貢献する。

研究実績の概要

記憶をはじめとしてさまざまな脳機能は、それぞれの脳領域における局所回路演算が下流の脳領域に適切に伝達されることで処理される。これまでの多くの研究では、ある領域の局所回路演算に関するセルアセンブリ研究と、領域間の情報伝達に関する研究が独立して行われてきた。そのため、1つの脳領域に含まれる記憶セルアセンブリが、他の脳領域の記憶セルアセンブリとどのように関連するかについて未解明であった。そこで本研究では、独自の神経活動イメージング法を用いて、多領域にわたる記憶セルアセンブリの動態を明らかにする。外側扁桃体と内側膝状体の2領域から同時にカルシウムイメージングを行うため、アデノ随伴ウイルスを用いて、蛍光カルシウムセンサーをこれら2つの領域の神経細胞に導入した。そして極細のGRINレンズを介してイメージングを行った。マウスが記憶を覚える時、思い出す時の神経活動を明らかにするため、古典的条件づけを行った。音が鳴るタイミングでスクロース水を与えることで、音とスクロース水の関係性を学習させた。その結果、音に応答する神経細胞やスクロース水に応答する神経細胞が観察された。さらに、複数の神経細胞が互いにどのように関連して活動したかを解析した。多くの場合、領域内に存在する神経細胞同士の活動の関連性が高く、領域外の神経細胞との関連性は低かった。しかし、連合学習を経ると、領域外の神経細胞との高い関連性を有する神経細胞の組み合わせが見られた。こうした複数の脳領域にわたった細胞集団の活動が記憶形成や想起と関連する可能性が考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Histamine: A Key Neuromodulator of Memory Consolidation and Retrieval2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Hiroshi、Shimizume Rintaro、Ikegaya Yuji
    • 雑誌名

      Current Topics in Behavioral Neurosciences

      巻: - ページ: 329-353

    • DOI

      10.1007/7854_2021_253

    • ISBN
      9783031169960, 9783031169977
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 失われた記憶を回復させる2021

    • 著者名/発表者名
      野村洋
    • 学会等名
      第9回IBSセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記憶の想起を促進させる神経メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      野村洋
    • 学会等名
      第19回北海道大学脳科学研究教育センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記憶・学習を調節する脳情報動態の解明2021

    • 著者名/発表者名
      野村洋
    • 学会等名
      「次世代脳」プロジェクト 冬のシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒスタミンH3受容体逆作動薬による嗅周皮質神経活動の調節作用2021

    • 著者名/発表者名
      平野匡佑、久保絢女、南雅文、野村洋
    • 学会等名
      第30回 神経行動薬理若手研究者の集い
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi