• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多層的脳情報動態データベースの作成と病態シミュレーションへの展開

公募研究

研究領域脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理
研究課題/領域番号 20H05052
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関岡山大学 (2021)
東京大学 (2020)

研究代表者

松井 鉄平  岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (10725948)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード脳活動イメージング / カルシウムイメージング / 機能的MRI / 大脳皮質 / アストロサイト
研究開始時の研究の概要

精神疾患における大脳の活動異常が分子レベルの異常からどのように生じるかを理解するためには、分子―細胞―回路の異なる階層の相互作用を取り入れた大脳ネットワークの高度なシミュレーションが不可欠である。本研究は、モデル動物において細胞―回路―脳血流を同時に繋ぐ新規機能イメージングによる実験的データベースを構築し、それを用いて大脳ネットワークモデルを作成することである。

研究実績の概要

本研究は、モデル動物において細胞―回路―脳血流を同時に繋ぐ新規機能イメージングによる実験的データベースを構築し、それを用いて大脳ネットワークモデルを作成することである。精神疾患における大脳の活動異常が分子レベルの異常からどのように生じるかを理解するためには、分子―細胞―回路の異なる階層の相互作用を取り入れた大脳ネットワークの高度なシミュレーションが不可欠である。このようなシミュレーションでは、探索可能なモデルのパラメーター空間は広大であるため、実際の脳活動によりモデルを拘束することが重要となる。またヒトへの臨床応用という観点からは、このような大脳ネットワークモデルと機能的 MRI により得られる脳血流データとを比較できることが望ましい。本研究の目的は、1)モデル動物において細胞―回路―脳血流を同時に繋ぐ新規機能イメージングによる実験的データベースを構築し、2)それを用いて大脳ネットワークのリアリスティックかつヒトへもトランスレータブルな大脳ネットワークモデルを作成することである。
初年度には領域内共同研究を通じて精神神経疾患モデルの安静時脳活動解析を行った。合わせて、健常なマウスにおいて広域カルシウムイメージングを行い、視覚刺激提示時の大脳ネットワークレベルでの神経活動解析を行った。その結果、視覚刺激が入力されることによって安静時の自発的脳活動が部分的に抑制されることが明らかになった。また、このような抑制は視覚刺激に対して応答する局所だけでなく、それを含む視覚野ネットワークの全体で起きていた。大脳ネットワークのモデル化に関しては、モデル動物への応用にさきがけてヒトの機能的MRIデータベースを用いた深層学習による大脳ネットワーク活動のモデル化を行った。このモデルにより仮想的な大脳ネットワーク活動を生成することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画は概ね順調に進展している。精神疾患モデルマウスについては領域内共同研究によるデータ取得と解析が進んでいる。また、安静時自発活動と外部刺激の相互作用について新しい知見が得られており、神経活動と脳血流の対応関係についても新しい知見をもたらす可能性がある。また、ネットワークモデルについては深層学習を用いた大脳ネットワーク活動のモデル化に成功した。このことは以上の理由により、本研究は想定通りに順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

安静時脳活動と刺激誘発性活動の相互作用などのデータを取得するとともに、これまでに得られた研究成果について論文として発表が可能なものについては学会発表や論文発表を行っていく。精神疾患モデルマウスについては領域内共同研究を加速し、データベースと解析ツールの開発に取り組む。

報告書

(1件)
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Multiscale calcium imaging of spontaneous activity in the primate visual cortical network.2020

    • 著者名/発表者名
      T. Matsui, T. Hashimoto, T. Murakami, M. Uemura, K.Kikuta, T. Kato, K. Ohki
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「意思決定研究の新展開,(生理学研究所)」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiscale calcium imaging of spontaneous activity in the primate visual cortical network2020

    • 著者名/発表者名
      T. Matsui, T. Hashimoto, T. Murakami, M. Uemura, K.Kikuta, T. Kato, K. Ohki
    • 学会等名
      日本神経科学大会国際公募シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coupling and decoupling between neural activity and hemodynamics revealed by multispectral imaging2020

    • 著者名/発表者名
      R. Li, T. Matsui, K. Ohki
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi