• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然の光合成の仕組みを模倣したルテニウム酸素発生触媒の開発

公募研究

研究領域光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光ー物質変換系の創製
研究課題/領域番号 20H05116
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関立教大学

研究代表者

和田 亨  立教大学, 理学部, 教授 (30342637)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード水の酸化反応 / ルテニウム / 錯体 / 触媒 / フェノール / 人工光合成 / ルテニウム錯体 / 光反応
研究開始時の研究の概要

本研究は、天然の光合成酸素発生中心(OEC)の反応機構を模倣した人工系ルテニウム錯体触媒を用いて、中性付近のpHにおいて低過電圧で水の酸化を実現することを目的とする。OECの近傍に存在するチロシン残基のフェノールの電子アクセプターとしての機能と、ヒスチジン残基のイミダゾールのプロトン伝達機能を人工的なルテニウム錯体触媒に導入する。反応機構について検討し、得られた成果を理論研究の専門家と情報共有することにより天然の光合成の反応機構解明にも資することを目指す。

研究実績の概要

光合成では光合成系Ⅱに存在するマンガンクラスターが水の酸化反応を触媒している。マンガンクラスターの近傍にはチロシン残基が存在し、そのフェノール部位が電子移動において重要な働きをしている。本研究では光合成の仕組みを模倣して、ルテニウム錯体にフェノールを導入した錯体1を合成した。電気化学的な水の酸化反応では、フェノール部位を持たない錯体2と比較すると、錯体1の過電圧は150 mV低下し、触媒回転数(TON)は6.3倍、触媒回転頻度(TOF)は4.2倍になった。この反応機構を解明するために、有機溶媒中で錯体1を酸化し、紫外可視吸収スペクトルとESRスペクトルを測定した。紫外可視吸収スペクトルではRu(II)に由来する吸収帯が消失し、新たに630 nm付近にフェノキシラジカルに由来する吸収帯が生成した。ESRスペクトルでも、フェノキシラジカルに由来する比較的線幅の狭い等方的なシグナルがg =2.0039に観測された。 これらの結果から、反応中間体として[Ru(IV)=O,フェノキシラジカル]が生成することが明らかになった。DFT計算からも、この中間体に対して水酸化物イオンが求核攻撃することでO-O結合を形成する機構が有利であることが示された。以上の結果から、反応中心であるルテニウム部位に対して、酸化されたフェノール部位が電子アクセプターとして機能することによって低過電圧で水の酸化が進行することを解明した。また、天然に広く存在するポルフィリンの環拡張類縁体である二重N-混乱ヘキサフィリンを支持配位子とする二核コバルトおよび鉄錯体が光化学的な水の酸化反応に対して高い触媒活性を示すことを明らかにした。さらに、錯体1と類似の構造を持つ二核コバルト錯体が、水の酸化の逆反応である酸素還元反応に対して高い触媒活性を示すことを見出し、その反応機構を解明した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Tuning Oxygen Reduction Catalysis of Dinuclear Cobalt Polypyridyl Complexes by the Bridging Structure2021

    • 著者名/発表者名
      Arima Hiroaki、Wada Misato、Nakazono Takashi、Wada Tohru
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 号: 13 ページ: 9402-9415

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c00293

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemical Water Oxidation Using a Doubly N-Confused Hexaphyrin Dinuclear Cobalt Complex2020

    • 著者名/発表者名
      Nakazono Takashi、Wada Tohru
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 号: 3 ページ: 1284-1288

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c02602

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二重N-混乱ヘキサフィリンを配位子とする混合金属錯体の合成とその水の酸化反応に対する触媒活性2022

    • 著者名/発表者名
      菅原大地、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Photochemical Water Oxidation Catalyzed by Doubly N-Confused Hexaphyrin Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Tohru Wada, Takashi Nakazono
    • 学会等名
      4th International Symposium on Photofunctional Chemistry of Complex Systems (ISPCCS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二重N-混乱ヘキサフィリン二核金属錯体触媒による光化学的水の酸化反応における中心金属の影響2021

    • 著者名/発表者名
      菅原大地、中薗孝志、和田 亨
    • 学会等名
      第54回酸化反応討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヘキサフィリン二核鉄錯体及び鉄-亜鉛錯体による水からの光酸素発生反応2021

    • 著者名/発表者名
      菅原大地、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Oxygen Reduction Reaction Catalyzed by a Dinuclear Cobalt Polypyridyl Complex with Proton-Responsive Ligands2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki ARIMA, Takashi NAKAZONO, Tohru WADA
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性コバルトフタロシアニン錯体を触媒とする水の酸化反応2021

    • 著者名/発表者名
      網野渚紗、松田理沙、中薗孝志、和田 亨
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二重N-混乱ヘキサフィリンを配位子としたコバルト二核錯体による光酸素発生反応2021

    • 著者名/発表者名
      中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アントラセンで架橋された二核レニウム錯体触媒による光化学的二酸化炭素還元反応2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔太、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 二重N-混乱ヘキサフィリンを配位子とした二核コバルト及びニッケル錯体の電気化学的水素発生反応2021

    • 著者名/発表者名
      高田里咲、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 二核コバルト錯体触媒による酸素還元反応に対するビピリジン配位子上の置換基効果2021

    • 著者名/発表者名
      有馬弘晃、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヘキサフィリン二核鉄錯体の光化学的酸素発生挙動2021

    • 著者名/発表者名
      菅原大地、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 電子アクセプター部位として[Ru(bpy)3]を有するルテニウム-アクア錯体の合成と酸化還元挙動2021

    • 著者名/発表者名
      森田悠斗、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 二重N-混乱ヘキサフィリン二核鉄錯体による電気化学的および光化学的二酸化炭素還元反応2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤喬、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      錯体化学会第70回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アントラセンにより架橋された二核レニウム錯体触媒による光化学的CO2還元反応2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔太、粕谷千里、中薗孝志、和田亨
    • 学会等名
      錯体化学会第70回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi