• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出ユーラシアを支えた寒冷適応の遺伝的基盤の解明

公募研究

研究領域出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明
研究課題/領域番号 20H05128
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東京大学

研究代表者

中山 一大  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (90433581)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード東アジア人 / 褐色脂肪組織 / サーマルカメラ / 遺伝子多型 / 自然選択 / 寒冷適応 / ゲノム / 東アジア / 日本人
研究開始時の研究の概要

ヒトの最初のアメリカ大陸への進出は、ベーリング海峡を中心とした高緯度地域が舞台となった。もともとアフリカ大陸に起源をもち、他の霊長類同様に温暖な気候に適応してきたヒトが、この大移動を成功させることができたのは、亜北極圏の寒冷環境に対して生物学的に適応することが出来ていた為なのかもしれない。本課題では、現代人のゲノム情報に残された過去の寒冷適応の痕跡を追跡することで、出ユーラシアを支えたヒトの進化の実態に迫る。

研究実績の概要

本課題では、出ユーラシア集団での低温環境への遺伝的適応に寄与した座位を同定する目的で、アメリカ大陸進出への中継地点であり、かつヒト集団間での遺伝的な近縁性が高い東アジア地域を対象として、主要な熱産生組織である褐色脂肪組織の機能的な多様性を調査することを目的とした。前年度までの研究で、サーマルカメラで褐色脂肪組織活性を測定した成人男女50名分およびPET-CTで褐色脂肪組織活性を測定した約400名分のゲノムDNAを試料を用いて、南北アメリカ集団を代表とした様々な人類集団の集団遺伝学解析から、過去にヒトの適応進化に寄与したことが示唆されている複数の座位について、熱産生能力の多様性との関連性を調査した。その結果、グリーンランドのイヌイットで特異的な正の自然選択を受けたある遺伝子領域の一塩基多型が、東アジア人での褐色脂肪組織活性の個人差とも関連していることを発見した。さらに、ペルーの先住民集団で正の自然選択の痕跡がみとめられたいくつかの座位にも、東アジア人での褐色脂肪組織活性との関連が認められた。また、アメリカ大陸をはじめ、アフリカ、ヨーロッパ、アジアにわたる広範な人類集団で多型性が認められ、平衡選択の作用が示唆されていたβ2型アドレナリン受容体遺伝子の多型が、褐色脂肪組織活性の個人差と関連していることが明らかになり、熱産生が活発な表現型とそうでない表現型が、ヒトの進化の過程で長期に渡って維持され続けてきたことを示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ILDR2 stabilization is regulated by its interaction with GRP782021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kazuhisa、Nakayama Kazuhiro、Ohta Satoshi、Matsumoto Ayumi、Tsuda Hidetoshi、Iwamoto Sadahiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 8414-8414

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87884-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遺伝子対応栄養指導を用いた閉経後女性の肥満度および骨密度の変化.2021

    • 著者名/発表者名
      不老美也子・蒲池桂子・田中明・吉澤剛士・中山一大・香川靖雄
    • 雑誌名

      日本病態栄養学会誌

      巻: 24 ページ: 161-172

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome‐Wide Association Study of Lean Nonalcoholic Fatty Liver Disease Suggests Human Leukocyte Antigen as a Novel Candidate Locus2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Ken、Yokota Kazuha、Kutsuwada Yukinobu、Nakayama Kazuhiro、Watanabe Kazuhisa、Matsumoto Ayumi、Miyashita Hiroshi、Khor Seik‐soon、Tokunaga Katsushi、Kawai Yosuke、Nagasaki Masao、Iwamoto Sadahiko
    • 雑誌名

      Hepatology Communications

      巻: 4 号: 8 ページ: 1124-1135

    • DOI

      10.1002/hep4.1529

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Recent advances in understanding human genetic adaptation to cold environments.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayma K
    • 学会等名
      The 2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 病気へのかかりやすさと環境適応.2021

    • 著者名/発表者名
      中山一大
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 牧畜民における食への遺伝的適応.2021

    • 著者名/発表者名
      中山一大
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Diversity in genetic susceptibility of myopia in Europeans.2021

    • 著者名/発表者名
      Xia Tiang・中山一大
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル人の脂質異常症抵抗性は遺伝的か?Polygenic risk score を用いた検証.2021

    • 著者名/発表者名
      胡琦・岩本禎彦・中山一大
    • 学会等名
      第82回日本生理人類学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi