• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半減期10の27乗年以上の二重β崩壊観測を実現するTlー208背景事象除去の検証

公募研究

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 20H05241
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関宮城教育大学

研究代表者

福田 善之  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40272520)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / チェレンコフ光 / 位相幾何学(トポロジー) / 半減期 / バックグラウンド / 位相幾何学 / 背景事象
研究開始時の研究の概要

従来、数MeVの電子は多重散乱するため、放射されるチェレンコフ光を受光する光電子増倍管の位置が持つ位相幾何学情報は失われると考えられてきた。ところが、シミュレーションによると二重ベータ崩壊事象やTl-208のベータ崩壊事象ではチェレンコフ光の位相幾何学的な特徴から差異が見られた。そこで、チェレンコフ光を用いてTl-208崩壊背景事象を除去するため、Co-60から放射されるベータ線とガンマ線による散乱電子が放射するチェレンコフ光と、単独の電子が放射するチェレンコフ光のそれぞれの平均角分布をそれぞれ計測し、シミュレーションと比較することによりTl-208崩壊事象を95%除去できることを検証する。

研究実績の概要

本研究では、Zr-96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象を10の27乗年以上の半減期での観測を実現するため、チェレンコフ光の位相幾何学情報である平均角を用いてTl-208のベータ・ガンマ事象の除去を実証する計画である。まず、半径2.65cmの特性丸底フラスコにZICOS実験用液体シンチレータを注入し、周囲に3/8インチ光電子増倍管(PMT)を50本配置したUNI-ZICOS検出器を製作した。この検出器にY-88からの1.836MeVのガンマ線を照射し、後方100度に散乱したガンマ線を検出することで検出器中央に1.484MeVの単色一定方向の電子を発生させ平均角を測定した結果、44度にピークが見られ、シミュレーションと一致することがわかった。ここで、PMTの光量を用いて事象の発生点を再構成する必要があるが、シミュレーションでは2mmの標準偏差で求められ、観測データも検出器中央に発生点が観測されている。次に、検出器の底部に設置した1/2インチPMTの信号を用いて、検出器外部上面からCo-60等の複数種の放射線源によるガンマ線を照射し、コンプトン散乱電子事象の平均角を測定した。その結果、全ての線源において平均角が45度にピークを有していた。更に、Co-60ベータ線源を検出器の首部分に挿入し、0.3mmのAl板を通過させることにより最大エネルギー1.48MeVの電子とガンマ線を入射させて、ベータ・ガンマ事象の平均角を測定している。シミュレーションでは、1.333MeVガンマ線のコンプトン端以上のエネルギーの事象が平均角60度にピークを持つことが予想されている。初期の解析結果では、事象数は少ないものの、平均角が50~70度に事象が集まっており、ベータ・ガンマ事象は電子とは異なる平均角を持つことが見込まれている。従って、当初計画通りの結果が得られることを期待している。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] Direct measurement of topological information for Cherenkov lights using HUNI-ZICOS detector2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Fukuda、Shigetaka Moriyama、Katsuki Hiraide、Izumi Ogawa、Takahiro Gunji、Ryohei Hayami、Satoru Tsukada、Shunsuke Kurosawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 2156 号: 1 ページ: 012116-012116

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2156/1/012116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct measurement of topological information for Cherenkov lights using HUNI-ZICOS detector2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Fukuda、Shigetaka Moriyama、Katsuki Hiraide、Izumi Ogawa、Takahiro Gunji、Ryohei Hayami、Satoru Tsukada、Shunsuke Kurosawa
    • 雑誌名

      BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION

      巻: 56 ページ: 205-214

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of pulse shape discrimination for Cherenkov lights in liquid scintillator2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA, Shigetaka MORIYAMA, Katsuki HIRAIDE, Izumi OGAWA,Takahiro GUNJI, Ryohei HAYAMI, Satoru TSUKADA, Shunsuke KUROSAWA
    • 雑誌名

      BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION

      巻: 55 ページ: 141-150

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ZICOS - Neutrinoless Double Beta Decay experiment using Zr-96 with an organic liquid scintillator -2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA, Shigetaka MORIYAMA, Katsuki HIRAIDE, Izumi OGAWA,Takahiro GUNJI, Ryohei HAYAMI, Satoru TSUKADA, Shunsuke KUROSAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: 437 ページ: 1-3

    • DOI

      10.22323/1.364.0437

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ZICOS - Neutrinoless Double Beta Decay experiment using Zr-96 with an organic liquid scintillator -2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA, Shigetaka MORIYAMA, Katsuki HIRAIDE, Izumi OGAWA,Takahiro GUNJI, Ryohei HAYAMI, Satoru TSUKADA, Shunsuke KUROSAWA
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1468 号: 1 ページ: 12139-12139

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1468/1/012139

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 半減期10の27乗年以上の二重Β崩壊観測を実現するTLー208背景事象除去の検証2021

    • 著者名/発表者名
      福田善之、森山茂栄、平出克樹、小川泉、郡司天博、黒澤俊介
    • 学会等名
      新学術「地下宇宙」2021年領域研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DIRECT MEASUREMENT OF TOPOLOGICAL INFORMATION USING HUNI-ZICOS FOR ZR-96 NEUTRINOLESS DOBLE BETA DECAY EXPERIMENT2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Fukuda、Shigetaka Moriyama、Katsuki Hiraide、Izumi Ogawa、Takahiro Gunji、Ryohei Hayami、Satoru Tsukada、Shunsuke Kurosawa
    • 学会等名
      17th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics(TAUP2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索XVIII~チェレンコフ光の位相幾何学情報の測定とベータ・ガンマ背景事象の除去法の開発~2021

    • 著者名/発表者名
      福田善之、森山茂栄、平出克樹、小川泉、郡司天博、黒澤俊介
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VERIFICATION OF TL-208 BACKGROUNDS REDUCTION FOR NEUTRINOLESS DOUBLE BETA DECAY WITH HALF-LIFE 10 TO 27TH YEARS USING ZR-962021

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      研究会「ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊とその周辺]」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索XVII~HUNI-ZICOSを用いたチェレンコフ光の位相幾何学情報の測定~2021

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 半減期10の27乗年以上の二重β崩壊観測を実現するTLー208背景事象除去の検証2021

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      「第七回極低放射能技術」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 半減期10の27乗年以上の二重β崩壊観測を実現するTl-208背景事象除去の検証2020

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      新学術「地下宇宙」領域研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ZICOS - Neutrinoless Double Beta Decay experiment using Zr-96 with an organic liquid scintillator -2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA
    • 学会等名
      The XXIX International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (NEUTRINO 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索 XVI~シンチレーション検出器におけるチェレンコフ光選別のためのパルス波高分別法の開発~2020

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] DEMONSTRATION OF REDUCTION METHOD FOR TL-208 BACKGROUNDS USING TOPOLOGICAL INFORMATION OF CHERENKOV LIGHT FOR ZICOS EXPERIMENT2020

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] TAUP2021のプロシーディングス

    • URL

      https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1742-6596/2156/1/012116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 宮城教育大学紀要論文

    • URL

      https://mue.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1448&item_no=1&page_id=13&block_id=66

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 新学術領域 「地下宇宙」研究会2021で発表したスライド

    • URL

      http://masamune.miyakyo-u.ac.jp/gakkai/verification-of-Tl-208-background-reduction-for-double-beta-decay-with-10to32-years-measuremnt.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] TAUP2021で発表したスライド

    • URL

      http://masamune.miyakyo-u.ac.jp/gakkai/TAUP2021-fukuda.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 日本物理学会 2021年秋季大会で発表したスライド

    • URL

      http://masamune.miyakyo-u.ac.jp/gakkai/JPS2021-fall-web.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 第2回 新学術領域「地下宇宙」領域研究会

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/ws/am2020/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Neutrino2020 conference

    • URL

      https://conferences.fnal.gov/nu2020/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 新学術領域研究「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会

    • URL

      https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/nucosmos/workshop.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 「ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊とその周辺」研究会

    • URL

      http://www-hep.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~hama/WS/mini0nbb2021/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 「第七回極低放射能技術」研究会

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/ws/lb2021/program.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi