• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高マトリクス試料中の極微量放射性核種測定法確立―地下宇宙研究への応用

公募研究

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 20H05243
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関筑波大学

研究代表者

坂口 綾  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (00526254)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード極微量放射性核種 / 硫酸ガドリニウム / ICP-MS / 化学分離 / ラジウム / 質量分析 / 放射線分析 / 化学分離技術
研究開始時の研究の概要

Super-Kamiokande Gadolinium(SK-Gd)実験やXENON-nT実験など、極低バックグラウンド条件を要求する「地下宇宙」研究においては、実験に使用する試薬や水や装置における極微量放射性核種の定量が必須となる。本研究では、使用するガドリニウム試薬に含まれる、極微量のプロトアクチニウム、ラジウムやアクチニウム等のアルファ線放出核種を、質量分析や放射線計測により高感度かつ迅速に分析する手法を開発し、地下宇宙実験に貢献することを目的としている。

研究実績の概要

今年度の目的は、SK-Gdに投入される硫酸ガドリニウム中のラジウム(Ra)を高感度かつ迅速に分析する手法を開発することである。Ra分析のためには、R2年度に高感度化した誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)をさらに高感度化する必要があった。そのため、試料の導入効率向上を目指した。具体的には、ドライエアロゾルとして試料をプラズマに導入するため脱溶媒装置を導入した。また、効率よくプラズマに試料を導入するためトーチインジェクターの径を小さくした。さらに、インターフェース部の高真空化を行いイオン化部から分析部への試料導入効率を高める試みを行った。また、使用する試料量の減容化を目指し、ネブライザーを通常の200ul/minから100ul/minに変更した。結果として感度は昨年度の約8倍、一般的なICP-MSの約30倍の感度を達成した。これによりRa定量下限は0.5 ppq以下(試料量 1g以下)となった。ICP-MS測定のために、硫酸ガドリニウムからRaを分離濃縮する必要がありその方法としてRa選択制の高いAnalig Ra-01に着目し、分離条件の最適化を行った。結果として2M硝酸で溶解した硫酸ガドリニウム溶液(約10%)を低速で樹脂に導入しAnalig Ra-01に吸着させた後、洗浄しその後EDTA溶液で脱離することで95%以上の回収率でRaを濃縮することが可能となった。さらに、ICP-MS測定の妨害となるマトリクス除去のため、EDTAの燃焼(600℃ 3時間)およびLnレジンによるGd分離を行うことで、最終的にICP-MSで測定可能なRaを分離濃縮できた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [学会発表] SK-Gd によるニュートリノ検出に向けた硫酸ガドリニウム中の Ra-226 質量分析法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      榊枝 優真; 坂口 綾; 高久 雄一; 関谷 洋之; 伊藤 慎太郎; 池田 一得; 市村 晃一; 山﨑 信哉; 末木 啓介
    • 学会等名
      第 23 回「環境放射能」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高マトリクス試料中の極微量放射性核種測定法確立 地下宇宙研究への応用2022

    • 著者名/発表者名
      坂口 綾 ; 宮田 滉介; 高久 雄一; 榊枝 優真; 鹿籠 康行; 伊藤 慎太郎; 市村 晃一; 中島 康博; 伊藤 博士、関谷 洋之
    • 学会等名
      新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」領域研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 誘導結合プラズマ質量分析計による極微量放射性核種測定2021

    • 著者名/発表者名
      坂口 綾
    • 学会等名
      第七回極低放射能技術」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高マトリクス試料中の極微量放射性核種測定法確立―地下宇宙研究への応用2020

    • 著者名/発表者名
      坂口 綾
    • 学会等名
      新学術領域「地下宇宙」2020年領域研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] TRIOS

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/ja/researchers/0000003614

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 筑波大学研究者総覧(坂口綾)

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003614

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] ホームページ(坂口綾)

    • URL

      http://www.ied.tsukuba.ac.jp/~ayaskgc/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi