• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

右巻ニュートリノによる宇宙物質総生成

公募研究

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 20H05248
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

横山 順一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (50212303)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードニュートリノ / インフレーション宇宙論 / バリオン非対称 / ダークエネルギー / ダークマター / レプトン非対称 / 右巻ニュートリノ / 原始ブラックホール / インフレーション / 密度ゆらぎ / ビッグバン
研究開始時の研究の概要

現在の宇宙はバリオン5%、コールドダークマター約25%、そして、約70%が宇宙膨張を加速する未知のダークエネルギーによって占められており、これらがどのようにして生成したのか、またバリオンとコールドダークマターの存在量が5倍の範囲で一致しているのはなぜか、そもそもダークマターやダークエネルギーの正体は何なのか、ということが根源的な問題となっています。本研究計画の目的は、近年の宇宙観測・理論の進展を背景とし、右巻マヨラナニュートリノを起源とする宇宙物質総生成を実現する理論を構築することです。

研究実績の概要

宇宙のエネルギーを構成するダークエネルギー、ダークマター、バリオン、放射の全てを矛盾なく説明する理論を構築しました。具体的には、インフレーションとダークエネルギーを一つのスカラー場で説明するクイントエッセンスインフレーションモデルに階層的な質量を持つ3世代の右巻きニュートリノと、ニュートリノの自己相互作用を導く軽いスカラー場を導入し、その存在下で再加熱とレプトン非対称生成を解析しました。最も軽い右巻きニュートリノは、新しい軽いスカラー場の存在下でドデルソン・ウィドロー機構によって生成される暗黒物質候補となるため、これによってダークマターの起源が説明されます。次に軽い右巻きニュートリノは、インフレーション中のハッブルパラメタと同程度かつそれより小さな質量を想定するため、インフレーション後に重力粒子生成によって多数生成されます。そしてその崩壊時にレプトン非対称が生成されます。このとき、最も重い右巻きニュートリノは正味のレプトン非対称生成に必要となるCP対称性の破れをもたらす役割を果たします。この理論での宇宙再加熱の主要部分は、スカラー曲率との非最小結合によってインフレーション後に引き起こされるヒッグス場のスピノーダル不安定性によって説明され、それによってグラビトンの過剰生成とヒッグス場による曲率ゆらぎの過大生成が回避され、観測と整合的な宇宙進化が実現します。生成したレプトン非対称は電弱アノマリーによって一部バリオン非対称に転換され、宇宙のバリオンの起源が説明されます。こうして宇宙の全構成要素が整合的に説明可能となりました。このほか、本研究の前提となるインフレーション宇宙論が観測と整合性を持つために課される量子補正の条件を考察し、非ガウス性パラメタに非常に強い制限が課されることを見いだしました。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ランダウ研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of neutrino dark matter, baryon asymmetry, and radiation after quintessential inflation2023

    • 著者名/発表者名
      Fujikura Kohei, Hashiba Soichiro, Yokoyama, Jun'ichi"
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 107 号: 6 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1103/physrevd.107.063537

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perturbative region on non-Gaussian parameter space in single-field inflation2022

    • 著者名/発表者名
      Kristiano Jason、Yokoyama Jun'ichi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2022 号: 07 ページ: 007-007

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2022/07/007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacuum decay in the Lorentzian path integral2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Takumi、Kamada Kohei、Oshita Naritaka、Yokoyama Jun'ichi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2022 号: 05 ページ: 041-041

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2022/05/041

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why Must Primordial Non-Gaussianity Be Very Small?2022

    • 著者名/発表者名
      Kristiano Jason、Yokoyama Jun’ichi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 128 号: 6 ページ: 061301-061301

    • DOI

      10.1103/physrevlett.128.061301

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implication of pulsar timing array experiments on cosmological gravitational wave detection2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Jun’ichi
    • 雑誌名

      AAPPS Bulletin

      巻: 31 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.1007/s43673-021-00020-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Baryon isocurvature constraints on the primordial hypermagnetic fields2021

    • 著者名/発表者名
      Kamada Kohei、Uchida Fumio、Yokoyama Jun'ichi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2021 号: 04 ページ: 034-034

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2021/04/034

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence of tachyonic preheating in the mixed Higgs-R2 model2021

    • 著者名/発表者名
      He Minxi、Jinno Ryusuke、Kamada Kohei、Starobinsky Alexei A.、Yokoyama Jun'ichi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2021 号: 01 ページ: 066-066

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2021/01/066

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Particle production induced by vacuum decay in real time dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Hashiba Soichiro、Yamada Yusuke、Yokoyama Jun’ichi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 103 号: 4 ページ: 045006-045006

    • DOI

      10.1103/physrevd.103.045006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dark matter and baryon number generation in quintessential inflation2020

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      Japan-Netherlands symposium on Gravity & Cosmology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 右巻ニュートリノによる宇宙物質総生成2020

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      新学術地下宇宙研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Mixed Higgs R^2 inflation2020

    • 著者名/発表者名
      横山順一
    • 学会等名
      7th Korea-Japan workshop on dark energy
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi