• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管寄生性原虫赤痢アメーバにおけるオートファジータンパク質の機能解明

公募研究

研究領域マルチモードオートファジー:多彩な経路と選択性が織り成す自己分解系の理解
研究課題/領域番号 20H05353
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

津久井 久美子  国立感染症研究所, 寄生動物部, 主任研究官 (00420092)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード赤痢アメーバ / Atg8 / Atg5-12/16複合体 / トロゴサイトーシス / ファゴサイトーシス / ホスファチジルイノシトール3リン酸 / オートファジー
研究開始時の研究の概要

オートファジーは広く真核生物に保存した分子過程である。しかし自食作用以外の多様な機能も見いだされている。本研究では初期に分化した原生生物である腸管寄生性原虫赤痢アメーバをモデルとし、特に貪食と転写調節におけるユニークなオートファジー分子の機能を明らかにする。
本研究からモデル生物では見いだせないユニークなオートファジーの機能が明らかになり、さらに赤痢アメーバ独特な生物過程は新たな創薬標的を提供することが期待される。

研究実績の概要

1)ユニークな貪食受容体候補分子制御機構の解明
赤痢アメーバのユニークな貪食過程に関与する受容体候補分子の解析を行うに当たり、受容体候補分子のモニター方法を確立を目指した。コントロールと候補分子それぞれについて6種類のタグ融合タンパク質発現ベクターを作成し、高発現株の作成と局在の評価を行った。しかし細胞表面への局在が観察されなかった。さらなるタグの変更、タグ融合位置の検討が必要である。
2)Atg8 の多様な貪食胞成熟過程への関与の解明
死細胞と生細胞に対する貪食過程において、貪食初期(10分後)における死細胞貪食胞へのAtg8の動員効率が有意に低いことを見出した。また、赤痢アメーバに特異的に観察されたAtg8化されたAtg5(Atg5-8)量が増大するGFP-Atg5高発現株では、生細胞貪食時のAtg8動員効率が有意に低下した。Atg5-8はAtg8と脂質とのconjugationを促進する活性を持たないと考えられる。よってAtg8は貪食胞局所で脂質化され、その効率がAtg5-8形成により低下することが考えられた。Atg5-8形成によりAtg8の脂質化効率、すなわち膜上での機能制御が行われる可能性が示唆された。
3)Atg5-12/16 複合体の同定と解析
赤痢アメーバユニークなAtg5-12/16 複合体構成分子EHI_049580の結合分子と考えられた転写因子(CaBP19)の解析を進めた。HA-CaBP19発現株を作成し局在を検討した。先行研究では核、細胞質、細胞膜への局在が示されていたが、細胞質に拡散するドット状の局在が観察された。先行研究を実施したグループから抗CaBP19抗体の供与を受けることができたので、内因性タンパク質を用いた検討を行う。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Trogocytosis in Unicellular Eukaryotes2021

    • 著者名/発表者名
      Nakada-Tsukui Kumiko、Nozaki Tomoyoshi
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 11 ページ: 2975-2975

    • DOI

      10.3390/cells10112975

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Autophagy Machinery in Human-Parasitic Protists; Diverse Functions for Universally Conserved Proteins2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Hirokazu、Nakada-Tsukui Kumiko、Besteiro S?bastien
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 5 ページ: 1258-1258

    • DOI

      10.3390/cells10051258

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diversity of phosphoinositide binding proteins in Entamoeba histolytica2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Natsuki、Nakada-Tsukui Kumiko、Nozaki Tomoyoshi
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 83 ページ: 102367-102367

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102367

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rab7D small GTPase is involved in phago‐, trogocytosis and cytoskeletal reorganization in the enteric protozoan Entamoeba histolytica2020

    • 著者名/発表者名
      Saito‐Nakano Yumiko、Wahyuni Ratna、Nakada‐Tsukui Kumiko、Tomii Kentaro、Nozaki Tomoyoshi
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1111/cmi.13267

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A lysosomal hydrolase receptor, CPBF2, is associated with motility and invasion of the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica2020

    • 著者名/発表者名
      Nakada-Tsukui Kumiko、Marumo Konomi、Nozaki Tomoyoshi
    • 雑誌名

      Molecular and Biochemical Parasitology

      巻: 239 ページ: 111299-111299

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2020.111299

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamism of PI4-Phosphate during Interactions with Human Erythrocytes in Entamoeba histolytica2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Natsuki、Nakada-Tsukui Kumiko、Maehama Tomohiko、Nozaki Tomoyoshi
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 8 号: 7 ページ: 1050-1050

    • DOI

      10.3390/microorganisms8071050

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Diversification and Isotype-specific Functions of Vps26 and Vps35 of the Retromer Complex in the Parasitic Protozoan Entamoeba histolytica2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Watanabe, Kumiko Tsukui, Tomoyoshi Nozaki
    • 学会等名
      Cell Bio Virtual 2021 an online ASCB|EMBO Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Atg8ylation of Atg5 and contribution in Atg8 recruitment to phagosomes in the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica2021

    • 著者名/発表者名
      umiko Nakada-Tsukui, Kumiko Shibata, Tomoyoshi Nozaki
    • 学会等名
      Cell Bio Virtual 2021 an online ASCB|EMBO Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanisms of trogocytosis in univellular eukaryotes2021

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Nakada-Tsukui, Kumiko Shibata, Natsuki Watanabe, Satki Itsuji, Yuka Uesugi, Misato Shimoyama, Tomoyoshi Nozaki
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 赤痢アメーバにおける脂質化Atg8制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      津久井久美子、柴田久美子、渡辺菜月、野崎智義
    • 学会等名
      文部科学省新学術領域「マルチモードオートファジー」第3回班会議, 第14回オートファジー研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] PTEN plays an important role in the proliferation and phagocytosis of the human protozoan parasite Entamoeba histolytica2021

    • 著者名/発表者名
      Samia Kadri, Kumiko Nakada-Tsukui, Ghulam Jeelani, Tomoyoshi Nozaki
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 腸管寄生性原虫赤痢アメーバのファゴソーム・トロゴソームの貪食胞初期成熟過程2021

    • 著者名/発表者名
      津久井久美子、渡辺菜月、柴田久美子、野崎智義
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 腸管寄生性原虫赤痢アメーバの二種類の貪食胞は異なる過程で成熟する2021

    • 著者名/発表者名
      津久井久美子、渡辺菜月、柴田久美子、野崎智義
    • 学会等名
      第90回日本寄生虫学会・第32回日本臨床寄生虫学会 合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A lysosomal hydrolase receptor, CPBF2, is associated with motility and invasion of the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Nakada-Tsukui, Konomi Marumo, Tomoyoshi Nozaki
    • 学会等名
      Cell Bio Virtual 2020 an online ASCB|EMBO Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular basis of trogocytosis in the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Nakada-Tsukui, Somlata, Motoaki Suzuki, Tomoyoshi Nozaki
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 腸管寄生性原虫赤痢アメーバにおけるオートファジータンパク質の機能解明2020

    • 著者名/発表者名
      津久井久美子
    • 学会等名
      文部科学省新学術領域「マルチモードオートファジー」第2回班会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 腸管寄生性原虫赤痢アメーバにおいてファゴソームとトロゴソームは異なるメカニズムで成熟する2020

    • 著者名/発表者名
      津久井久美子、渡辺菜月、柴田久美子、野崎智義
    • 学会等名
      第89回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科2022

    • 著者名/発表者名
      津久井久美子、野崎智義
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 実験医学2021

    • 著者名/発表者名
      津久井久美子、野崎智義
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi