• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全能性をもたらす卵賦活化による母性mRNA翻訳調節機構の解析

公募研究

研究領域全能性プログラム:デコーディングからデザインへ
研究課題/領域番号 20H05367
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

原 昌稔  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (30565099)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード卵賦活化 / 母性mRNA翻訳調節 / ショウジョウバエ / 母性mRNA / 翻訳調節
研究開始時の研究の概要

卵母細胞は、受精すると、その刺激により活性化 (賦活化) され、全能性を獲得し、胚発生を開始する。この全能性獲得のためには、卵内の遺伝子発現パターンが、卵母細胞としての分化した状態から、未分化の状態へと大きく変わらなければならない。しかし、この時期に、多くの生物ではゲノムDNAからのmRNA転写が起こらない。そのため、遺伝子発現パターンの変化は、mRNA転写後の調節に大きく依存する。この際、重要な調節のひとつが、母性mRNAの翻訳調節である。本研究では、ショウジョウバエを用いて、卵賦活化シグナルによる母性mRNA翻訳調節機構を明らかにする。それにより、全能性獲得プログラムの理解を目指す。

研究実績の概要

高度に分化した卵母細胞は、受精により賦活化されると、未分化状態へとリプログラムされ全能性を獲得する。本研究では、この劇的な変化が、いかにして起こるかを理解するために、ショウジョウバエをモデル系として、卵賦活化による母性mRNAの翻訳調節機構の解析を行った。
ショウジョウバエの卵賦活化における母性mRNA翻訳調節では、PNGキナーゼが必須な役割をはたす。しかし、PNGがどのように母性mRNAの翻訳調節をもたらすかは、ほとんど不明である。そこで、このことを明らかにするために、PNGの活性制御因子の一つであるGNUに着目した。
卵内におけるGNUの局在を見てみると、RNP顆粒様な細胞質顆粒を形成していた。そこで、GNUとともにそこに局在する因子が、PNGの基質として翻訳調節に関与するのではないかと考え、それらの同定を試みたところ、RNA結合タンパク質であるBIC-Cが同定された。さらなる解析から、GNUはBIC-Cと直接結合すること、GNUはBIC-Cとともに顆粒状の局在を示すことおよび、その局在には、BIC-Cが必要であることが明らかとなった。
BIC-Cはin vitroでPNGキナーゼによって直接リン酸化される。また、卵賦活化刺激によりPNGとGNUが結合することが明らかとなっている。これらのことと、今回の結果とをあわせると、GNUはBIC-CとともにRNP顆粒に局在しており、卵賦活化時に、PNGと結合することで、PNGを活性化するだけでなく、自身が局在するRNP顆粒に呼び込み、PNGの基質であるBIC-Cにターゲッティングする足場として重要な役割を果たすと言える。それにより、BIC-CがPNGによりリン酸化されると母性mRNAの翻訳調節がもたらされ、卵賦活化がリプログラムされると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] Whitehead Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Whitehead Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The GNU subunit of PNG kinase, the developmental regulator of mRNA translation, binds BIC-C to localize to RNP granules2021

    • 著者名/発表者名
      Aviles-Pagan Emir E、Hara Masatoshi、Orr-Weaver Terry L
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10

    • DOI

      10.7554/elife.67294

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi