• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の腋生メリステムの運命を変調させる機構の研究

公募研究

研究領域細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生
研究課題/領域番号 20H05403
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

楢本 悟史  北海道大学, 理学研究院, 助教 (30612022)

研究期間 (年度) 2020-10-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードイネ / 腋生メリステム / オーキシン / 枝メリステム / 花メリステム / TAW1 / FZP / ESR / ESR1
研究開始時の研究の概要

維管束植物は、葉のつけ根に腋芽を分化させる。腋芽は、枝として伸長しながら、葉と腋芽のペアを側方で繰り返し分化させ、枝分かれを形成する。一方で腋芽は、最終的には、花器官を分化させた後、幹細胞が消滅する。これまでに申請者は、枝メリステムを維持する遺伝子としてTAW1、APO1、APO2を見出した。また、花メリステム形成に移行するスィッチ分子FZPを見出した。そこで本研究では、これらの因子の発現制御機構を解析することで、枝分かれサイクルから花メリステム形成へ変調するタイミングを制御する機構を明らかにする。

研究実績の概要

被子植物は頂端分裂組織の側方で葉を分化させるとともに、そのつけ根に腋芽を分化させる。発生の初期に形成される腋芽は無限成長性を示し、「枝メリステム」として、枝を伸張させながら葉と腋芽のペアを繰り返し形成する。この周期的発生は発生の進行にともない変調し、最終的には「花メリステム」とよばれる有限成長性を示す腋芽が形成され、花器官を分化させ、発生を停止する。本プロセスは、植物のシュート構造の多様性や穀物の結実数に直結することことから、重要な生命現象であるが、その分子メカニズムは未だ十分には明らかにされていない。これまでに我々は、イネの枝別れに関与する転写因子TAW1を見出している。そこで、TAW1の機能に注目することで、枝分かれサイクルの維持機構、ならびに、花メリステム形成に変調する機構を明らかにすることを目指し、研究を行った。
これまでの研究から、TAW1は、AP2型転写因子であるESR1やFZPの発現制御を介して、花メリステム形成への変調を抑制する作用を持つとの仮説を得ている。そこで本年度は、この仮説の検証を目標とした実験を行った。これまでに、ChIP解析により、TAW1がESR1の発現領域に直接結合することを見出した。また、esr1変異体では、茎頂分裂組織の活性が維持できなくなることを見出した。一方、ESR1は、オーキシンの合成やシグナル伝達を介して、葉の葉身の分化を制御することを見出した。加えて、発生・成長過程を通じて、ESR1は分裂組織では遺伝子発現せず、葉原基に特異的に発現することを明らかにした。以上のことから、ESR1は、細胞非自律的に茎頂分裂組織の活性の維持を制御することが示唆された。この仕組みはシロイヌナズナESR1や、トマトのオルソログでは見出されていないことから、イネが進化の過程で独自に獲得したメカニズムと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件)

  • [国際共同研究] IST Austria(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Leiden university(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] VIB, Ghent University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] BOKU, Vienea(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Charles University(チェコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] IST Austria(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Leiden university(オランダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The bryophytes Physcomitrium patens and Marchantia polymorpha as model systems for studying evolutionary cell and developmental biology in plants.2022

    • 著者名/発表者名
      Naramoto, S., Hata, Y., Fujita T, and Kyozuka J.
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 34 号: 1 ページ: 228-246

    • DOI

      10.1093/plcell/koab218

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NARROW AND DWARF LEAF 1, the Ortholog of Arabidopsis ENHANCER OF SHOOT REGENERATION1/DORNROSCHEN, Mediates Leaf Development and Maintenance of the Shoot Apical Meristem in Oryza sativa L2021

    • 著者名/発表者名
      Kusnandar Andree S、Itoh Jun-Ichi、Sato Yutaka、Honda Eriko、Hibara Ken-ichiro、Kyozuka Junko、Naramoto Satoshi
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63 号: 2 ページ: 265-278

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab169

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AGC kinases and MAB4/MEL proteins maintain PIN polarity by limiting lateral diffusion in plant cells2021

    • 著者名/発表者名
      Glanc M, Van Gelderen K, Hoermayer L, Tan S, Naramoto S, Zhang X, Domjan D, Vcelarova L, Hauschild R, Johnson A, de Koning E, van Dop M, Rademacher E, Janson S, Wei X, Molnar G, Fendrych M, De Rybel B, Offringa R, Friml J.
    • 雑誌名

      Curr Biol

      巻: - 号: 9 ページ: 1918-1930.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.02.028

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Major components of the KARRIKIN INSENSITIVE2-dependent signaling pathway are conserved in the liverwort Marchantia polymorpha2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Y, Komatsu A, Shimazaki S, Naramoto S, Inoue K, Xie X, Ishizaki K, Kohchi T, Kyozuka J.
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: - 号: 7 ページ: 112-156

    • DOI

      10.1093/plcell/koab106

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cellular requirements for PIN polar cargo clustering in Arabidopsis thaliana2020

    • 著者名/発表者名
      Li Hongjiang、Wangenheim Daniel、Zhang Xixi、Tan Shutang、Darwish‐Miranda Nasser、Naramoto Satoshi、Wabnik Krzysztof、De Rycke Riet、Kaufmann Walter A.、Gutl Daniel、Tejos Ricardo、Grones Peter、Ke Meiyu、Chen Xu、Dettmer Jan、Friml Jiri
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 229 号: 1 ページ: 351-369

    • DOI

      10.1111/nph.16887

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diversity of Pectin Rhamnogalacturonan I Rhamnosyltransferases in Glycosyltransferase Family 1062020

    • 著者名/発表者名
      Wachananawat Bussarin、Kuroha Takeshi、Takenaka Yuto、Kajiura Hiroyuki、Naramoto Satoshi、Yokoyama Ryusuke、Ishizaki Kimitsune、Nishitani Kazuhiko、Ishimizu Takeshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 997-997

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.00997

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-11-04   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi