• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物間相互作用から解き明かす大腸菌ゲノムに残された機能未知遺伝子の生理的役割

公募研究

研究領域超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学
研究課題/領域番号 20H05586
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関大阪大学

研究代表者

本田 孝祐  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 教授 (90403162)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードCo-culture / Escherichia coli / Lactobacillus plantarum / amino acid / 機能未知遺伝子 / 大腸菌 / 複合培養 / 乳酸菌 / 共培養
研究開始時の研究の概要

本研究では、異なる微生物種を複合培養に供した場合にのみ発現する遺伝子に焦点を当てる。純粋培養に基づく旧来のアプローチではアクセスすることのできなかった機能未知遺伝子を取得・解析し、それらの生理的役割を解明する。本研究では特に、モデル微生物の代表格であり、合成生物学分野でのシャーシ細胞としても汎用される大腸菌の機能未知遺伝子を解析の対象とする。大腸菌ゲノム上に残された機能未知遺伝子の生理的役割を解明することにより、基礎生物学的な知見を拡充することはもとより、将来的にはそれらの情報を生物工学的な応用へと結び付けることが可能となる。

研究実績の概要

前年度までに、大腸菌と乳酸菌の共培養系を確立し、純粋培養ならびに乳酸菌との共培養に供したそれぞれの場合における大腸菌の遺伝子発現プロファイルの変化を比較検証した。この結果、メチオニンやイソロイシンなど複数のアミノ酸の生合成に関わる遺伝子の発現低下が確認され、アミノ酸は大腸菌・乳酸菌の相互作用に影響を及ぼす鍵代謝物であることが推察された。そこで培養液中にあらかじめ一定量のアミノ酸を添加したうえで共培養試験を行ったところ、アミノ酸非含有培地を用いた場合に比べ、乳酸菌の生育が向上する一方で、同菌が生産する乳酸によるpH低下により大腸菌の生菌数が低下していく様子が観察された。本研究で用いた乳酸菌は一部のアミノ酸の生合成酵素を欠損しており、共培養条件下では大腸菌が合成するアミノ酸に依存して生育していると考えられる。これらの事実より、乳酸菌との共存下において大腸菌は、自身のアミノ酸生合成を抑制することによって乳酸菌の増殖を阻害し、同菌との生存競争で優位な状況を作り出しているという仮説を立てることができた。本仮説の検証の足掛かりとして、大腸菌・乳酸菌共培養系において大腸菌のアミノ酸生合成遺伝子の発現低下を誘発するトリガーを同定すべく、GFPならびにβ-ガラクトシダーゼを用いたレポーターアッセイ系を構築した。しかし、いずれの系においても現在までに共培養条件下でのアミノ酸生合成遺伝子の発現低下を定量的に評価するには至っていない。
以上とは別に、上記研究に着想を得て、種々の微生物におけるアミノ酸代謝酵素の多様性を調査したスピンアウト研究を実施した。この結果、好熱好酸性アーキアであるThermoplasma acidophilumより既報にはみられない基質特性を有したセリンヒドロキシメチル転移酵素を見出し、その成果を論文化している。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Institut Teknologi Bandung(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Bielefeld university(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Heterologous gene expression and characterization of two serine hydroxymethyltransferases from Thermoplasma acidophilum2021

    • 著者名/発表者名
      Ma’ruf Ilma Fauziah, Yuka Sasaki, Kerbs Anastasia, Jochen Niesser, Yu Sato, Hironori Taniguchi, Kenji Okano, Shigeru Kitani, Restiawaty Elvi, Akhmaloka, Kohsuke Honda
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 25 号: 4 ページ: 393-402

    • DOI

      10.1007/s00792-021-01238-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 好熱好酸性アーキアThermoplasma acidophilum由来の2種類のセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼの異種発現及び機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 悠、Maruf Ilma Fauziah、佐々木由佳、Krebs Anastasia、Niesser Jochen、谷口博範、 岡野 憲司、木谷 茂、 Restiawaty Elvi、Akhmaloka、本田 孝祐
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 人工代謝経路のデザイナビリティを拡張するユニークな微生物酵素たち2021

    • 著者名/発表者名
      本田孝祐
    • 学会等名
      新学術領域「ポストコッホ生態」・ACT-X「環境とバイオテクノロジー」合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi