• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極小空間の制御を鍵とする革新的分離培養手法の開発

公募研究

研究領域超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学
研究課題/領域番号 20H05587
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関広島大学

研究代表者

青井 議輝  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (40386636)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード難培養性微生物 / 分離培養 / 微小テクノロジー / 微生物間相互作用 / 未培養微生物
研究開始時の研究の概要

環境中のほとんどの微生物は培養困難であることが知られており、コンセプトレベルでの新しい手法開発(新しい分離培養原理の導出)は極めて少ない。そこで本研究では、新しい分離培養原理に基づく新規分離培養手法を開発することを目的にしている。具体的には,1)環境中に設置するだけで自動的に微生物を分離・培養するという全く新しい概念に基づく手法、および2)微生物間相互作用を促進することで非増殖状態の微生物の可培養化を実現する手法の開発を行う。最終的には、未培養(難培養性)微生物の高効率に獲得するための新しい分離培養戦略基盤の創出を目指す

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi