• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市型災害時の人間自身による動的なセンシングプラットフォーム技術

公募研究

研究領域情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究
研究課題/領域番号 21013043
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京電機大学

研究代表者

戸辺 義人  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (60327666)

研究分担者 岩井 将行  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (30458971)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2010年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2009年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード災害 / センシング / スマートフォン / クラスタリング / 情報システム / スマートセンサ情報システム
研究概要

本研究は,大規模な通信インフラ崩壊時においても災害情報を把握可能にするため,災害を検知し,カメラ等を含めて記録,情報を伝播する機能を有したセンサを開発し,災害地の中心にいる人物がセンサノードを持ち運ぶ(あるいは自分自身でセンサを設置する)ことで災害の膨大な情報を正確に伝え得るセンシングプラットフォームを構築する.本システムをHumanProbe(人間による検出器)と名づけ,Human Probeの基本アーキテクチャおよび災害時に外部に持ち運び可能なセンサノードプラットフォームを開発し,センサ向け基盤ソフトウエア,アプリケーションを作成した.HumanProbeを実現しやすくなった背景には,高性能カメラ,GPS受信機,地磁気センサ等を搭載する携帯電話の登場がある。位置や方向といった撮影時の情報を伴った写真をいつでも容易に撮影可能となった.また,携帯電話網の発展により,撮影された写真は,ネットワークを通して瞬時に共有可能となった.特に,災害現場において,携帯電話カメラにより撮影された写真は,救助や避難誘導における現場状況の把握に有益な情報となる.しかしながら,多人数により撮影された膨大な写真から現場状況を迅速に把握することは困難である.そこで我々は,携帯電話を用いて多人数によって撮影された膨大な写真から現場状況を的確に把握可能な写真サマリー作成システムを開発した.写真撮影者は,被災現場の写真を撮影することを前提としている.そのため,位置情報を伴った収集した写真を,2次元平面上に写真を展開すると,被災現場ごとに分類可能となる.我々は,撮影時の緯度,経度を利用してX-means法により写真を分類することで,現場写真クラスタを生成した.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] A Study of Cooperative Human Probes in Urban Sensing Environments2010

    • 著者名/発表者名
      Niwat Thepvilojanapong, Shin'ichi Konomi, Yoshito Tobe
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: Vol.E93-B, No.11 ページ: 2868-2878

    • NAID

      10027981040

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多人数による携帯カメラ撮影を利用した現場状況サマリー作成に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      福原遼, 石塚宏紀, 岩井将行, 木實新一, 瀬崎薫, 戸辺義人
    • 学会等名
      情報処理学会 第73回全国大会
    • 発表場所
      東京 東京大学
    • 年月日
      2011-03-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 自転車の走行情報を用いた混雑度の推定に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      菅生啓示
    • 学会等名
      第72回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] iPicket:無線センサ杭を用いた斜面崩壊災害検出システム2010

    • 著者名/発表者名
      岩井将行
    • 学会等名
      第72回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Alliba:都市における携帯電話を利用した大規模環境センシング機構2010

    • 著者名/発表者名
      岩井将行
    • 学会等名
      第72回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Kitokito Photographs : Mobilephone Geo-coded Images with Sensor Information2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishizuka, M.Iwai, K.Sezaki, R.Fukuhara, S.Fukumoto, T.Nishimoto, S.Konomi, Y.Tobe, R.Shibasaki
    • 学会等名
      International Symposium on GPS/GNSS
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] モバイルCO2センサを用い通勤者自身による生活圏レベル空気計測システム2010

    • 著者名/発表者名
      岩井将行, 齋藤修, 中嶋紀夫, 戸辺義人, 瀬崎薫
    • 学会等名
      情報処理学会 DICOMO 2010
    • 発表場所
      岐阜県 下呂温泉 水明館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 地域に特化した写真付き記事の自動生成機構の一検討2010

    • 著者名/発表者名
      西本龍弘, 並木豊, 石塚宏紀, 木實新一, 戸辺義人
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第3回ヒューマンプローブ研究会
    • 発表場所
      東京 東京大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 携帯電話で撮影した写真に対するセンサ情報付加言語の一検討2010

    • 著者名/発表者名
      福本駿, 大島一将, 石塚宏紀, 木實新一, 戸辺義人
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第3回ヒューマンプローブ研究会
    • 発表場所
      東京 東京大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] グループ内共有に適した写真アルバム自動生成システムの一検討2010

    • 著者名/発表者名
      福原遼, 大島一将, 石塚宏紀, 木實新一, 戸辺義人
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第3回ヒューマンプローブ研究会
    • 発表場所
      東京 東京大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 加速度センサを用いた自転車操作状態の推定2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎学
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンプローブ研究会
    • 発表場所
      富山県立国際会議場
    • 年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 靴型ヒューマンプローブ実現に向けたセンサの検討2009

    • 著者名/発表者名
      大島一将
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンプローブ研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-07-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi