• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋における生物起源気体の変換に関わる細菌機能群の動態解析

公募研究

研究領域海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ
研究課題/領域番号 21014005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

浜崎 恒二  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80277871)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2010年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード海洋 / 細菌 / DMS
研究概要

本研究では、生物起源気体の一種であるジメチルサルファイド(DMS)及びその前駆物質であるジメチルスルフォプロピオネイト(DMSP)の海水中での変換、分解に関わる海洋細菌群集の主要代謝遺伝子について、その時空間的な分布と発現量の変動パターンを明らかにすることを目的とした。南大洋で行った船上DMSP添加実験の解析では、DMSPを添加した系でのDMSP濃度減少、DMS濃度増加を観察した。また、DMSP濃度の減少量とDMS濃度の増加量の割合は地点間で異なっており、各実験系でDMSP変換に関わる細菌群集の活性や組成に違いがあることが示唆された。一部の点においては、DMS濃度の顕著な減少が見られ、DMSの酸化過程がそのシンク過程として無視できない可能性が示された。細菌群集構造解析(PCR-DGGE)の結果、DMSP添加区と他の有機物添加区の間に細菌群集構造の違いがないことがわかった。BrdU標識による増殖応答解析の結果、実験系内で優占的に増殖している細菌種も共通のものであり、BrdUの取り込みが確認されたのは全てシュードアルテロモナス科の細菌であった。DMSPの添加区とグルコースやアミノ酸の添加区の間で、活発に増殖する細菌種の組成に違いが見られなかったことは、DMSPが有機物源として優占細菌種に利用されており、これがDMSPのシンク過程となりうることを示唆している。一方で、DMS生成パターンには大きな違いが見られることから、DMSのソース過程となるDMSへの変換には16SrRNA遺伝子によるPCR-DGGE解析では検出されない比較的マイナーな細菌種が関わっていると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Differing Growth Responses of Major Phylogenetic Groups of Marine Bacteria to Natural Phytoplankton Blooms in the Western North Pacific Ocean2011

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tada, Akito Taniguchi, Ippei Nagao, Takeshi Miki, Mitsuo Uematsu, Atsushi Tsuda, Koji Hamasaki
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microb.

      巻: 77(In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylotype-specific growth rates of marine bacteria measured by bromodeoxyuridine immunocytochemistry and fluorescence in situhybridization2010

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tada, Akito Taniguchi, Koji Hamasaki
    • 雑誌名

      Aquat.Microb.Ecol.

      巻: 59 ページ: 229-238

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylotype-specific productivity of marine bacterial populations in eutrophic seawater, as revealed by bromodeoxyuridine immunocytochemistry combined with fluorescence in situ hybridization2009

    • 著者名/発表者名
      Tada, Y., Taniguchi, A., Hamasaki, K.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments 24

      ページ: 315-321

    • NAID

      10025921246

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of nanoplankton community structure using flow sorting and molecular techniques2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, N, Nishimura, M., Inoue, K., Yoshizawa, S, Kamiya, E., Taniguchi, A., Hamasaki, K., Kogure, K.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments 24

      ページ: 297-304

    • NAID

      10025921150

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ハロゲン化ヌクレオシドを用いた海洋微生物の生態研究2009

    • 著者名/発表者名
      浜崎恒二
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会 特別シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Identification of actively growing bacteria in seawater supplemented with dimethylsulfoniopropionate(DMSP)in the Southern Ocean2009

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto, Y.Tada, N.Kasamatsu, K.Hamasaki
    • 学会等名
      Xth SCAR International Biology Symposium
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi