• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北太平洋における海洋炭素、ケイ素、窒素循環と植物プランクトンの生理動態の解明

公募研究

研究領域海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ
研究課題/領域番号 21014011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

SHERWOOD Smith  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (80399568)

研究分担者 相田 真希  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 技術研究副主任 (90463091)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2010年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2009年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード海洋生態系 / 物質循環 / 栄養塩取込 / データ同化
研究概要

前年度、低次海洋生態系モデルにSPONGE、及び他の生理動態プロセス(Cell quota等)を組み込み、データ同化の手法を用いた各プロセスモデルの評価を行うことによって海洋観測データと比較が可能なボックスモデルを作成した。本年度は同モデルを使い、
(1)植物プランクトンの栄養塩取込速度と、栄養塩濃度・水温における依存度について観測データを使って検証したところ、水温に対する依存度が、一般的に使われている値(Q_<10>=2.0)より約2倍大きいことが分かった。また、これまでの観測結果では、水温や栄養塩濃度に対する栄養塩取込速度や最大成長速度(Vmax)のピーク値が中央にあった理由が良く分かっていなかったが、本研究により説明が可能となった。この結果は、Smith(2010,GRL)にて誌上発表を行った。
(2)(1)の結果を踏まえ、さらに水温と栄養塩の双方の効果とプロセスを明らかにした論文を、Smith(2011,Journal of Geophysical Research)に投稿し、現在改稿中である。
(3)前年度開発したプロセスモデルを全球海洋大循環モデル(OGCM)に結合し、新たに低次海洋生態系モデルMEM(Marine Ecosystem Model)を開発した。これまでの観測事実や誌上発表されている論文などで、鉄が植物プランクトンの一次生産の制限要因として重要であることが分かっている。そこで本モデルに鉄循環のプロセスの組込を行った。今後、本モデルのシミュレーション結果から、大気から海洋に供給されるダストフラックスの影響を差、これに伴う海洋生態系と海洋物質循環への影響評価を行い、論文にまとめる予定である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Untangling the uncertainties about combined effects of temperature and concentration on nutrient uptake rates in the ocean2010

    • 著者名/発表者名
      Sherwood Smith
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological acclimation by phytoplankton explains observed changes in Si and N uptake rates during the SERIES iron-enrichment exneriment2010

    • 著者名/発表者名
      Sherwood Lan Smith
    • 雑誌名

      Deep Sea Research I 57

      ページ: 394-408

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Review of optimality-based modeling of plankton2011

    • 著者名/発表者名
      Sherwood Smith
    • 学会等名
      Research Seminar at IMF-GEOMAR
    • 発表場所
      Leibniz Institute of Marine Sciences, University of Kiel, Germanny
    • 年月日
      2011-01-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 北太平洋における海洋炭素、ケイ素、窒素循環と植物プランクトンの生理動態の解明2010

    • 著者名/発表者名
      Sherwood Smith
    • 学会等名
      第5回特定領域研究「大気海洋物質循環」全体会議
    • 発表場所
      ヘリテイジ・リゾート(埼玉・熊谷)
    • 年月日
      2010-08-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Combined effects temperature and concentration on nutrient uptake by phytoplankton2010

    • 著者名/発表者名
      Sherwood Smith
    • 学会等名
      Invited Research Seminar at AWI
    • 発表場所
      Alfred Wegener Institute for Polar and Marine Research, Germany
    • 年月日
      2010-08-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi