• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視近赤外線観測に基づく極超新星の研究

公募研究

研究領域ガンマ線バーストで読み解く太古の宇宙・研究の総括
研究課題/領域番号 21018005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

峰崎 岳夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (60292835)

研究分担者 梅田 秀之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (60447357)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードガンマ線バースト / 超新星 / 多波長観測 / 光度曲線
研究概要

本研究は近傍で発生した超新星を可視~近赤外線の多波長で精密モニター観測して光度曲線を測定し、理論モデルを構築・比較して、超新星の様々な性質やガンマ線バーストとの関係を明らかにすることが目的である。昨年度は東京大学天文学教育研究センターがチリアタカマ高地に建設する1m望遠鏡(通称miniTAO望遠鏡)の立ち上げ作業を継続した。2010年秋には超新星SN2010ihについて試験的な観測を行い、データを解析しながらminiTAO望遠鏡での観測・解析手順の確立をはかった。また2011年2月にはminiTAO望遠鏡が設置されている高山の山頂と麓の町の施設とのあいだのネットワーク回線を確立した。これらの作業によりminiTAO望遠鏡を使った超新星の長期間の多波長モニター観測の準備が整ったといえる。
理論面では観測史上最も重い星の超新星爆発ではないかと言われている超新星2007biの親星がどのようなものであったのかについて議論を行い、その結果を査読誌で出版した。我々は、この超新星は電子陽電子対生成型超新星であると考えるよりも、重力崩壊型超新星である可能性のほうが高い事を示したが、この結果はまだ不確定な要素の多い、最も重い星の進化や質量放出に関して興味深い示唆を与える。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A progenitor for the extremely luminous Type Ic supernova 2007bi2011

    • 著者名/発表者名
      吉田敬、梅田秀之
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society : Letters

      巻: 412

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleosynthesis in High-entropy Hot Bubbles of Supernovae and Abundance Patterns of Extremely Metal-poor Stars2010

    • 著者名/発表者名
      泉谷夏子、梅田秀之
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 720

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional Magnetohydrodynamical Simulations of Gravitational Collapse of a 15 Msun Star2010

    • 著者名/発表者名
      黒田仰生、梅田秀之
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement

      巻: 191 ページ: 439-466

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation and Evolution of Dust in Type IIb Supernovae with Application to the Cassiopeia A Supernova Remnant2010

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 713

      ページ: 356-373

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nebular Phase Observations of the Type Ib Supernova 2008D/X-ray Transient 080109 : Side-viewed Bipolar Explosion2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 700

      ページ: 1680-1680

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutrino-induced reactions on Fe56 and Ni56, and production of Mn55 in population III stars2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C 79

      ページ: 61603-61603

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Black Hole formation by accretion of gas and dark matter2009

    • 著者名/発表者名
      Umeda, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics 8

      ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of Very Massive Population III Stars with Mass Accretion from Pre-main Sequence to Collapse2009

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 706

      ページ: 1184-1193

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] On the progenitors of GRBs2010

    • 著者名/発表者名
      梅田秀之
    • 学会等名
      Deciphering the Ancient Universe with Gamma-Ray Bursts
    • 発表場所
      京都テルサ、京都
    • 年月日
      2010-04-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] TAO計画1:東京大学アタカマ1m望遠鏡の現状2010

    • 著者名/発表者名
      峰崎, 他
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 3次元磁気流体計算による15太陽質量星の重力崩壊2010

    • 著者名/発表者名
      黒田仰生、梅田秀之
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大質量星の進化における質量放出とその化学組成2010

    • 著者名/発表者名
      吉田敬、梅田秀之
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] TAO計画の進捗状況2:東京大学アタカマ1m望遠鏡観測所の現状2009

    • 著者名/発表者名
      峰崎, 他
    • 学会等名
      日本天文学会2009年秋季年会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-09-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi