• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視MAIR分光法による金属ナノ粒子薄膜のフォトニクス化学

公募研究

研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 21020012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学

研究代表者

長谷川 健  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 連携准教授 (30258123)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード局在プラズモン / 可視MAIRS法 / 金属微粒子薄膜 / 吸収異方性 / 表面トポグラフィー / 表面吸着 / 表面反応 / 双極子相互作用 / 局在型プラズモン / プラズモン相互作用 / 可視MAIR分光法
研究概要

ガラス基板上に蒸着法で作製した複雑な表面形状をもつ金微粒子薄膜を,可視MAIRS法で測定したところ,10日間ほどの時間で大きな変化を示した.また,この経時変化はMAIRS-IPおよびOPスペクトルとで大きく異なっていた.すなわち,IPスペクトルがシフト的な変化を示したのに対し,OPスペクトルは2つのバンドの入れ替わりの様相を呈した.スペクトルを束ねて行列とし,固有値解析を行ったところ,IPスペクトルが無限の成分をもつ変化であるのに対し,OPスペクトルは2成分スペクトルの線形結合で説明できることがわかり,上記の変化の特徴が確かに裏付けられた.一方,薄膜の表面形状をAFMとSEM観察により調べた結果,時間とともに微粒子が凝集し,連続膜から微粒子集合系へと変化していることがわかった.すなわち,粒子ひとつ当たりの体積の変化と,粒子間隔の変化が同時に起こっており,粒子に局在したプラズモンどうしの双極子相互作用が,スペクトル変化を理解する上で重要であることが示唆された.これらをモデルで考えるため,双極子相互作用をhead-to-tail型とface-to-face型に分けて考えると,MAIRSスペクトル全体の変化をうまく説明できることがわかった.さらに,FDTD法による電磁場計算により,数粒子を並べたときの双極子相互作用の異方性を考えたモデル計算も実測をうまく説明することができた.このように,well-definedでない薄膜でも,MAIRS法により吸収異方性を調べることで,現象の本質を正確にとらえられることが初めて示された.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Cross-Section Structure of a Polymer Wrapping Film Using Infrared Attenuated Total Reflection Imaging Technique with an Aid of Chemometrics2010

    • 著者名/発表者名
      Terumi Sakabe, Satoru Yamazaki, Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 114 ページ: 6878-6885

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Conformation and Orientation Model of the Carboxylic Group of Fatty Acids Dependent on Chain Length in a Langmuir Monolayer Film Studied by Polarization-Modulation Infrared Reflection Absorption Spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Maiko Muro, Yuki Itoh, Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 114 ページ: 11496-11501

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared Spectroscopic Study of Molecular Interaction of Tacticity-Controlled Poly(N-isopropylacrylamide) in a Cast Film Deposited on a Solid Substrate2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa, Shuntaro Tatsuta, Yukiteru Katsumoto
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry

      巻: 397 ページ: 2203-2209

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analytical Understanding of Multiple-Angle Incidence Resolution Spectrometry Based on a Classical Electromagnetic Theory2009

    • 著者名/発表者名
      Yuki Itoh, Akiyoshi Kasuya, Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A 113

      ページ: 7810-7817

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature-Induced Molecular Structural Changes of Linear Poly(ethylene imine)in Water Studied by Mid-Infrared and Near-Infrared Spectroscopies2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kakuda, Tetsuo Okada, Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 113

      ページ: 13910-13916

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multivariate Analysis of DSC-XRD Simultaneous Measurement Data : a Study of Multistage Crystalline Structure Changes in a Linear Poly(ethylene imine)Thin Film2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kakuda, Tetsuo Okada, Makoto Otsuka, Yukiteru Katsumoto, Takeshi Hasegawa
    • 雑誌名

      Analytical Bioanalytical Chemistry 393

      ページ: 367-376

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Use of chemometrics as a theoretical framework for development of a novel spectroscopic technique2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      Sheraton Waikiki, Honolulu, HI(Plenary Talk)
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 金属薄膜の経時変化をとらえた可視MAIRSスペクトルの二次元相関解析による解析2009

    • 著者名/発表者名
      粕谷明由・伊藤雄樹・岡田哲男・長谷川健
    • 学会等名
      日本分析化学会58分析年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2009-09-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Structural Characterization Techniques of Molecular Aggregates, Polymer and Nano-particle Films2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Wiley-VCH
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 超分子サイエンス&テクノロジー-基礎からイノベーションまで-2009

    • 著者名/発表者名
      山田哲弘・長谷川健
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://web.kyoto-inet.or.jp/people/thase29/FTIR.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.titech.ac.jp/whoswho/Profiles/0026/0010754/profile.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 分光解析装置及び分光解析方法2009

    • 発明者名
      長谷川健
    • 権利者名
      長谷川健
    • 出願年月日
      2009-12-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi