• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光触媒的芳香環直接官能基化反応における表面プラズモン励起の寄与と応用

公募研究

研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 21020017
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉田 寿雄  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80273267)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2010年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード光触媒 / 金ナノ粒子 / 表面プラズモン共鳴 / 酸化ガリウム / 水素生成 / アンモニア / プラズモン / アニリン / 可視光
研究概要

応募者らは,酸素非存在下の条件で白金ナノ粒子添加酸化チタン光触媒を用いると芳香族化合物の芳香環に水を作用させ直接高選択的にヒドロキシル化させることが可能であることや,水の代わりにアンモニア水を用いるとアミノ化反応が進行することを見出した.これらの光触媒的有機化学合成反応において,白金の代わりに金や銀のナノ粒子を添加した場合に,金属の仕事関数から予測されるよりも明らかに高い光触媒活性が得られることを見出した.この現象は金・銀ナノ粒子の増感作用による可能性もあるが,むしろ,金・銀ナノ粒子の表面プラズモン励起が分子の活性化に直接寄与している可能性が高いと推測された.そこで,本研究では,表面金ナノ粒子のプラズモン励起の本反応における寄与とその素過程の解明,および,白金ナノ粒子と金ナノ粒子の共存効果の検討を目的として検討した.その結果,上記の高い活性の発現には紫外光が必要であり,金ナノ粒子の表面プラズモン励起の関与は明らかには出来なかった.また,白金と金の共存する触媒も高い活性を示さなかった.一方,アミノ化反応の素反応の一つと考えられるアンモニアの活性化について詳細を検討した結果,触媒活性の再現性に乏しいながらも可視光照射による水素生成が認められ,表面プラズモン励起の関与が示された.また,担体には酸化チタンよりも伝導帯のポテンシャルの高い酸化ガリウムを用いた方が高い活性を示すことが見出された.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Thermal acceleration of electron migration in gallium oxide photocatalysts2011

    • 著者名/発表者名
      K.Shimura, K.Maeda, H.Yoshida
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C

      巻: 115(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct aromatic-ring amination by aqueous ammonia with platinum loaded titanium oxide photocatalyst2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yuzawa, H.Yoshida
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      巻: 46 ページ: 8854-8856

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光触媒的芳香環直接官能基化反応における表面プラズモン励起の寄与と応用2011

    • 著者名/発表者名
      吉田寿雄
    • 学会等名
      光-分子強結合反応場の創成,第8回公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本科学未来館みらいCANホール,台場
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Photocatalytic hydrogen production on Au nanoparticles supported by metal oxides in visible light2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yuzawa, H.Yoshida
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 金属酸化物担持金ナノ粒子を用いた可視光による光触媒的水素生成2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寿雄, 湯沢勇人
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「光-分子強結合反応場の創成」領域および「半導体における動的相関電子系の光科学」領域合同シンポジウム
    • 発表場所
      日本科学未来館みらいCANホール,台場
    • 年月日
      2010-05-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒的芳香環直接官能基化反応における表面プラズモン励起の寄与と応用2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寿雄
    • 学会等名
      光-分子強結合反応場の創成,第7回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-05-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒的芳香環直接官能基化反応における表面プラズモン励起の寄与と応用2010

    • 著者名/発表者名
      吉田寿雄
    • 学会等名
      「光-分子強結合反応場の創成」第6回公開シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-01-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒的芳香環直接官能基化反応における表面プラズモン励起の寄与と応用2009

    • 著者名/発表者名
      吉田寿雄
    • 学会等名
      「光-分子強結合反応場の創成」第6回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-05-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.photomolecle.net/newsletter/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://wwwphotomolecule.net/newsletter/2009kenkyu1113.pdf

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi