• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真菌フェノームプロジェクト第3章:カンジダの病原因子改訂に向けた研究

公募研究

研究領域感染現象のマトリックス
研究課題/領域番号 21022011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

知花 博治  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (30333488)

研究分担者 宇野 潤  千葉大学, 真菌医学研究センター, 特任研究員 (40114243)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2010年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2009年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードゲノム創薬 / 病原性メカニズム / 分子標的 / 日和見感染 / 深在性真菌症
研究概要

カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラータ(C.glabrata)などは、人体内に常在する唯一の真菌であり、また重篤な日和見感染症を起こす真菌でもある。病原性については未解明な点が多く、複数の因子が関与すると考えられており、生育必須因子、常在因子を含めて病原因子とするコンセンサスがある。我々はこのコンセンサスに矛盾を感じているが、異論を唱える根拠が得られていない。そこで、申請者は本研究において、カンジダ・グラブラータの組換え株を用いて生育因子、常在因子、(日和見)感染因子の3つのカテゴリーに分類することにより、カンジダの病原因子の定義を改訂することをめざしている。平成22年度はさらに1,000株の遺伝子欠損株の作製、並びにカイコ感染実験系の導入とマウス腸管常在モデル構築を行った。20遺伝子の各欠損株についてカイコ幼虫を用いた感染実験を行った結果、数株についてカイコの殺傷能力の低下が認められた。その中で乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子CYB2遺伝子の欠損株に着目し、マウス腸管常在実験を行った。その結果、CYB2欠損株では、コントロール株に比べてマウス腸管定着率が1/100に低下した。ほ乳類の腸管では、低酸素でグルコースが枯渇状態にあり、これまでカンジダが腸管でどのような炭素源を利用して定着しているか不明であった。ほ乳類の腸管は乳酸菌等の常在菌によって、乳酸が提供され得る環境下にあると考えられており、CYB2欠損株を用いて得られた結果より、カンジダは腸管内で乳酸を利用していることが支持された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Growth defects resulting from inhibiting ERG20 and RAM2 in Candida glabrata2011

    • 著者名/発表者名
      Nakayama H, Ueno K, Uno J, Nagi M, Tanabe K, Aoyama T, Chibana H, Bard M.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett.

      巻: 317 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scanning and negative-staining electron microscopy of protoplast regeneration of a wild-type and two chitin synthase mutants in the pathogenic yeast Candida glabrata2011

    • 著者名/発表者名
      Namiki Y, Ueno K, Mitani H, Virtudazo EV, Ohkusu M, Shimizu K, Kawamoto S, Chibana H, Yamaguchi M
    • 雑誌名

      J Electron Microsc (Tokyo)

      巻: 60 ページ: 157-65

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential cell wall remodeling of two chitin synthase deletants Δchs3A and Δchs3B in the pathogenic yeast Candida glabrata2011

    • 著者名/発表者名
      Ueno K, Namiki Y, Mitani H, Yamaguchi M, Chibana H
    • 雑誌名

      FEMS Yeast Res

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Target validation and ligand development for a pathogenic fungal profilin, using a knock-down strain of pathogenic yeast Candida glabrata and structure-based ligand design2010

    • 著者名/発表者名
      Ueno K, Tamura Y, Chibana H.
    • 雑誌名

      Yeast (online)

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of the repetitive sequence-based identification and genotyping of Candida albicans using ALT-specific primers2009

    • 著者名/発表者名
      Hattori H, Tanaka R, Chibana H, Kawamoto F, Adachi H, Shimizu K, Kanbe T.
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis 62(3)

      ページ: 215-219

    • NAID

      40016584024

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The enigma of the major repeat sequence of Candida albicans2009

    • 著者名/発表者名
      Chibana H, Magee PT.
    • 雑誌名

      Future Microbiol 4(2)

      ページ: 171-179

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Candida glabrataを用いたin vivo全遺伝子機能解析ツールの構築2010

    • 著者名/発表者名
      知花博治
    • 学会等名
      第54回日本医真菌学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of genes that regulate sterol uptake and transport in Candida glabrata2010

    • 著者名/発表者名
      Nakayama H, Tanabe K, Nagi M, Chibana H
    • 学会等名
      Awaji forum
    • 発表場所
      淡路市
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Integration of functional genomics in pathogenic fungus Candida glabrata and development of antifungal drug targets2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroji Chibana
    • 学会等名
      Symposium on the 17th Congress of the International Society for Human and Animal Mycology(ISHAM2009)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-05-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi