研究領域 | 感染現象のマトリックス |
研究課題/領域番号 |
21022023
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
朝長 啓造 大阪大学, 微生物病研究所, 招聘教授 (10301920)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2010年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2009年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | ボルナ病ウイルス / RNAウイルス / 細胞核 / 持続感染 / クロマチン |
研究概要 |
モノネガウイルス目に属するボルナ病ウイルス(BDV)は細胞核で持続感染する。これまでに、BDV持続感染にはウイルスのリボヌクレオ蛋白質複合体(RNP)とクロマチンとの接合が重要であることを明らかにしてきた。また、クロマチン結合性のDNA構造変換因子HMGB1とBDVのリン酸化(P)蛋白質との相互作用がRNPの動態に関与することを示した。本研究は、細胞核におけるRNAウイルスの複製基盤を明らかにすることを目的に行われた。BDV感染細胞には、核内にウイルス複製部位であるドット状のvSPOTが形成される。vSPOTはクロマチン近傍に形成されることがわかっているが、その数や形態など、ウイルス複製との相関性については明らかではない。そこで、vSPOTの形成とクロマチンとの位置関係について共焦点顕微鏡ならびに電子顕微鏡を用いて詳細に解析した。その結果、vSPOTは抗BDV N抗体で認識される電子密度の高い球状の構造体として認められ、濃縮したクロマチンと小繊維で接していることが明らかとなった。また、vSPOT近傍には宿主の転写に関与する核内構造体が多数観察された。vSPOTの内部にはコイル状のRNP様の構造物も観察され、vSPOTはクロマチンと密接に関連して形成されるウイルスの複製場であると考えられた。そこで、ウイルスRNPが接合しているクロマチン環境を詳細に明らかにするために、抗BDV N抗体を用いた免疫沈降を行い、修飾ピストン抗体にて検出を行った。その結果、BDV RNPはピストンH3の9番目のリジンのメチル化領域に多く検出され、ウイルスRNPとヘテロクロマチンとの相互作用が示唆された。今後はウイルスRNP活性と宿主クロマチン環境の相関性についてさらなる検討を行う予定である。
|