• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管寄生線虫における肺移行の意義の解明

公募研究

研究領域感染現象のマトリックス
研究課題/領域番号 21022041
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関宮崎大学

研究代表者

丸山 治彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (90229625)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2010年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2009年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード線虫 / トランスクリプトーム / 感染 / 寄生虫 / 糞線虫 / 熱帯病 / ブタ回虫 / 体内移行 / 遺伝子発現 / 発育 / 宿主特異性 / ゲノム
研究概要

腸管寄生線虫の多くは幼虫期に肺を通過するが、その意義は不明である。肺通過の生物学的意味を解明するため、ベネズエラ糞線虫のゲノム情報を高速遺伝子解析装置によって取得し、同時に、虫卵・孵化直後の幼虫、感染幼虫、肺通過時の幼虫、成虫におけるトランスクリプトームの変化を解析した。
ゲノム解析では、ゲノムフラグメントを2ランと8kbのペアエンドを1ラン実施し、計3,328,633リード(総計約1.2Gb)の塩基配列のアセンブルから、総計2,525本のscaffoldが得られた。scaffoldを合計した総塩基数は54,273,144bpであった。トランスクリプトーム解析では、虫卵と第一期幼虫、感染幼虫、肺移行時の幼虫、成虫の各段階からcDNAを調製し、合計200万以上のリードから13,981本のisotig(9,843のisogroup)が得られた。各発育段階ごとにリード数で発現を比較すると、肺移行時特異的に発現がみられる遺伝子として、アスタシン様メタロプロテアーゼと、Notchシグナルに関わるOsm-11が同定された。ベネズエラ糞線虫の全トランスクリプトーム中には総計93種類ものアスタシン様メタロプロテアーゼが出現し、その中の4種が肺移行期特異的であった。ベネズエラ糞線虫ゲノムには138種類のアスタシン様メタロプロテアーゼ遺伝子が見出されており、自由生活線虫C.elegansのアスタシン様メタロプロテアーゼは39個に過ぎないことを考えると、この酵素の寄生生活における重要性が示唆された。ブタ回虫でも肺移行期幼虫に特異的に発現するプロテアーゼが存在することから、線虫が体内移行することで特定のプロテアーゼの発現がオンになり、何らかのシグナルが伝達されて、発育が次の段階に進むのであろうと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transcripts analysis of infective larvae of an intestinal nematode, Strongyloides venezuelensis2010

    • 著者名/発表者名
      吉田彩子
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 60 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notch2 signaling is required for proper mast cell distribution andmucosal immunity in the intestine2010

    • 著者名/発表者名
      坂田麻実子
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 117 ページ: 128-134

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zoonotic filariasis caused by Onchocerca dewittei japonica in a resident of Hiroshima Prefecture, Honshu, Japana2010

    • 著者名/発表者名
      宇仁茂彦
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 59 ページ: 477-480

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of creeping disease treated with ivermectin.2009

    • 著者名/発表者名
      Senba Y, Tsuda K, Maruyama H, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology 36

      ページ: 86-89

    • NAID

      10025199874

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fulminant eosinophilic myocarditis associated with visceral larva migrans caused by Toxocara canis infection.2009

    • 著者名/発表者名
      Enko K, Tada T, Ohgo KO, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 73

      ページ: 1344-1348

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Not only Fish : Japanese Delicacies and Eosinophilia2010

    • 著者名/発表者名
      丸山治彦
    • 学会等名
      8th Asia-Pacific Travel Health Conference
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2010-10-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 第2世代シーケンサによるベネズエラ糞線虫ゲノムの解析2010

    • 著者名/発表者名
      長安英治、伊藤武彦、小椋義俊, ほか
    • 学会等名
      第8回感染症沖縄フォーラム
    • 発表場所
      沖縄国民年金健康センター(宜野湾市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Gene expression analysis of lung stage larvae of Ascaris suum, the swine large intestinal roundworm.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A, Nagayasu, et al.
    • 学会等名
      Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Awaji, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.miyazaki-med.ac.jp/parasitology/default.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi