• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAヘリカーゼ活性を含有するユビキチンリガーゼE3

公募研究

研究領域タンパク質分解による細胞・個体機能の制御
研究課題/領域番号 21025034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

山尾 文明  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 教授 (10158074)

研究分担者 筒井 康博  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (00390625)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2009年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード遺伝学 / 遺伝子 / 核酸 / タンパク質
研究概要

F-タンパク質の一つであるFbh1はSCFユビキチンリガーゼE3の構成要素としてのF-Boxモチーフと同時に、DNAヘリケースドメインとその酵素活性を有することに新奇な特徴があり、その基質認識の機構は従来のSCFリガーゼとは異なり、基質が何であるかとともに非常に興味深い.分裂酵母fbh1の変異の表現型からはDNA損傷に対する組換え修復に関わると思われた.実際に上の二つの酵素活性が試験管内で確認でき、それに依存してRda51タンパク質のフィラメントからの離脱を促進した.
Fbh1を含むSCFリガーゼのユビキチン化基質はDNA相同組換えを制御するタンパク質ではないかと仮定し、分裂酵母でいくつかの候補タンパク質を精製し、直接in vitroのユビキチン化で検索したところ、Rhp51(Rad51ホモログ)がモノユビキチン化され、その補助因子であるRhp52(RAD22ホモログ)がポリユビキチン化された.後者が主なる標的タンパク質と思われるが、両者の結合に依存してRhp51も修飾されることが判明した.組換えのco-factorであるSfr1-swi5存在下ではこのユビキチン化は阻害された.これらのことは、組み換え中間体のRad51フィラメントが未成熟の場合にユビキチン化の標的となるが、co-factorのもと成熟したフィラメントはもはや対象ではないことを示唆している.このことから、不必要な組換え中間体を排除するためにFbh1を含むリガーゼがユビキチン化とヘリカーゼ活性の両方を使いながら作用していると考えられ、ある種の相同組換えの品質管理機構を提起した.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Characterization for sumoylation of Schizosaccharomyses pombe Rad22 protein involved in homologous recombination and recombination repair2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Kurokawa, et.al
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of F-box DNA helicase Fbh1 involved in regulation o homologous recombination in fission yeast2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsutsui et al.
    • 学会等名
      International Conference on Radiation and Cancer Biology
    • 発表場所
      Nagasaki
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Biochemical characterization of fission yeast FBH1, a DNA helicase with F-box involved in homologous recombination2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsutsui et al.
    • 学会等名
      The 5th International Fission Yeast Meeting
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nig.ac.jp/section/yamao/yamao-j.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi