• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Atgタンパク質の局在情報を基盤としたオートファゴソーム形成の分子機構

公募研究

研究領域タンパク質分解による細胞・個体機能の制御
研究課題/領域番号 21025035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴木 邦律  東京工業大学, フロンティア研究機構, 特任助教 (20373194)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2010年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードオートファジー / オートファゴソーム / ATG遺伝子 / α-マンノシダーゼ / タンパク質分解 / 出芽酵母 / オルガネラ / ATG34 / プロテオーム
研究概要

オートファジーはオートファゴソーム(以下AP)と呼ばれる,脂質二重層の二重膜により区画化されたオルガネラを介して,タンパク質やオルガネラを非選択的に液胞に輸送する細胞内分解システムである.最近になって,タンパク質やオルガネラがAPに選択的に取り込まれることが細胞の機能維持に重要であることが分かってきた.
報告者はこれまで積荷にAPへの選択性を付与する分子機構の解析を進めてきた.その結果,APの積荷タンパク質としてよく知られているアミノペプチダーゼI(以下Ape1)がAtg19を介してAPに積み込まれることを明らかにした.本年度はApe1と同様,APに選択的に取り込まれることが知られているα-マンノシダーゼ(以下Ams1)の選択的輸送機構の解析を進めた.面白いことに,Ams1はApe1と異なりatg19破壊株でも正常にAPに取り込まれた.そこでAtg19のホモログであるYol083wに注目した.Yol083w破壊株ではAms1の輸送は正常だったが,atg19との二重破壊株ではその輸送は停止した.Ams1の輸送に関しては,Atg19とYol083wが共に受容タンパク質として機能しているらしい.
昨年度はAtg19とYol083w中にあるAms1結合ドメイン(以下ABD)を同定し,それらの三次元構造を明らかにした.Atg19とYol083wのABDはどちらも似たような構造をもち,Ams1輸送に必須な残基は共通であった。本年度はこれらの結果に基づき,Yol083wをAtg34と名付け,2報の論文として発表した.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Selective transport of alpha-mannosidase by autophagic pathways : identification of a novel receptor, ATG342010

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦律
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 285 ページ: 30019-30025

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective transport of alpha-mannosidase by autophagic pathways : structural basis for cargo recognition by ATG19 and ATG34.2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺康紀
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 285 ページ: 30026-30033

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current knowledge of the pre-autophagosomal structure(PAS)2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦律
    • 雑誌名

      FEBS Lett. (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics and diversity in autophagy mechanisms : lessons from yeast2009

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 雑誌名

      Nat.Rev.Mol.Cell.Biol. 10

      ページ: 458-467

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the Atg17-Atg29-Atg31 complex specifically required for starvation-induced autophagy in Saccharomyces cerevisiae2009

    • 著者名/発表者名
      壁谷幸子
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 389

      ページ: 612-615

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atg17 recruits Atg9 to organize the pre-autophagosomal structure2009

    • 著者名/発表者名
      関藤孝之
    • 雑誌名

      Genes Cells 14

      ページ: 525-538

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization of Saccharomyces cerevisiae alpha-mannosidase, a cargo protein of the Cvt pathway2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺康紀
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr.Sect.F Struct.Biol.Cryst.Commun. 65

      ページ: 571-573

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 出芽酵母におけるオートファゴソーム形成の分子機構2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦律
    • 学会等名
      第10回 日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-06-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母における選択的オートファジーの分子機構2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦律
    • 学会等名
      第62回 日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-05-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] オートファジーによる選択的タンパク質分解の分子機構と生理的意義2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦律
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ohsumilab.aro.iri.titech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ohsumilab.aro.iri.titech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi