• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的ユビキチンシステムイメージング法の開発

公募研究

研究領域タンパク質分解による細胞・個体機能の制御
研究課題/領域番号 21025036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

今村 健志  (財)癌研究会, 研究員 (70264421)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2010年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードバイオテクノロジー / シグナル伝達 / 酵素 / 生体分子 / 細胞・組織
研究概要

本研究の目的は、in vivo(インビボ)光イメージング技術を用いて、ユビキチン・プロテアソーム系によるTGF-β/BMPシグナル調節機構を生体で解析する革新的システムを構築することである。具体的には、TGF-β/BMPシグナルを伝達するSmadとそのE3ユビキチンリガーゼSmurf1/2の結合、SmadのSmurf1/2によるユビキチン化をSplit GFP技術を用いて可視化するトランスジェニックマウス、さらにTGF-βとBMPのシグナル伝達を可視化するGFPトランスジェニックマウスとSmurf1/2のノックアウトマウスを掛け合わせ、E3ユビキチンリガーゼの機能を動物個体レベルで解析する。
まず、本年度は、SmadとSmurf1/2の結合、さらにSmadのユビキチン化のイメージングに適切な組み合わせのSmadとSmurf1/2のGFP-NとGFP-Cとの融合蛋白質を恒常的に発現するベクターの作製をおこなった。次に、GFP-NとGFP-Cとの融合蛋白質を同時に発現するようにIRESシステムを用いた発現系の構築をおこない、トランスジェニックマウスの作製を進めた。TGF-β/BNP応答ルシフェラーゼ遺伝子のトランスジェニックマウスについては、ベクター作製が終わり、トランスジェニックマウスの作製の準備を始めた。
Smurf1/2のノックアウトマウスマウスについては、Smurf1Floxマウス、Col1CreマウスとSmurf2KOマウスそれぞれのバッククロスを進め、掛け合わせを始めた。Smurf1FloxとSmurf2KOマウスの掛け合わせにおいて、Smurf1Floxがhypomorphicであることが示唆されたので、次年度に確認するとともにその点に留意して注意深く進めることとした。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Estrogen inhibits transforming growth factor beta signaling by promoting Smad2/3 degradation2010

    • 著者名/発表者名
      Ito I et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 285

      ページ: 14747-55

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Runx1 and Runx2 cooperate during sternal morphogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura A et al.
    • 雑誌名

      Development 137

      ページ: 1159-67

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trichostatin A-induced TGF-β type II receptor expression in retinoblastoma cell lines2010

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Y et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 51

      ページ: 679-85

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional in vivo optical imaging of tumor angiogenesis, growth, and metastasis prevented by administration of anti-human VEGF antibody inxenograft model of human fibrosarcoma HT1080 cells2009

    • 著者名/発表者名
      Hanyu A et al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 100

      ページ: 2085-92

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promoter-wide analysis of Smad4 binding sites in human epithelial cells2009

    • 著者名/発表者名
      Koinuma D at al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 100

      ページ: 2133-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical stress induces Interleukin-11 expression to stimulate osteoblast differentiation2009

    • 著者名/発表者名
      Kido S et al.
    • 雑誌名

      Bone. 45

      ページ: 1125-32

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第32回日本分子生物学会年会シンポジウム2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura
    • 学会等名
      Recent progress of in vivo optical imaging of cancer
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi