• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞の分化度に応じて異なる機能を担う受容体メカニズム

公募研究

研究領域セルセンサーの分子連関とモーダルシフト
研究課題/領域番号 21026027
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

仲嶋 一範  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90280734)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2010年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2009年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード発生・分化 / 神経科学 / 腦・神経 / 細胞移動 / 大脳皮質
研究概要

発生期大脳皮質の脳室面で最終分裂を終えた神経細胞の多くは、その直上(multipolar cell accumulation zone, MAZと命名)で多極性の形態をとって長時間留まり、多極性移動(multipolar migration)と命名した特徴的な挙動を示す。多極性移動細胞は外界を探索しているような動態を示すため、これらの細胞自身で受容体が発現し、細胞外にそのリガンドが存在するような組み合わせの分子群を検索した結果、その一つとしてBMPとその受容体を見いだした。これらは、いずれも脳室帯からMAZにかけて局在が観察され、確かに多極性移動細胞に受容体タンパク質が分布することを確認した。BMPは、脳室帯に存在する神経幹細胞に対してはその分裂/分化の制御に関わることが知られているが、MAZに局在する多極性移動細胞は既に分裂を終えた神経細胞であるため、脳室帯における機能とは異なる機能を有すると考えられた。そこでまずBMP受容体の下流について検討したところ、古典的な下流分子であるSmadのリン酸化は脳室帯にしか見られず、MAZ内の多極性移動細胞では陰性であった。一方、MAZの多極性移動細胞においては、BMP受容体の下流で機能することが他の細胞で知られているLIMK1のリン酸化型が局在していることを見いだした。つまり、同じリガンド/受容体の組み合わせが、未分化な神経幹細胞と分裂を終えた移動神経細胞とでは下流分子を使い分けることによって異なる機能を発揮する可能性が考えられた。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Role of dual leucine zipper-bearing kinase (DLK/MUK/ZPK) in axonal growth.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Eto
    • 雑誌名

      Neurosci.Res. 66

      ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissecting the factors involved in the locomotion mode of neuronal migration in the developing cerebral cortex.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki V.Nishimura
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 285

      ページ: 5878-5887

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knockdown of DISC1 by in utero gene transfer disturbs postnatal dopaminergic maturation in the frontal cortex and leads to adult behavioral deficits.2010

    • 著者名/発表者名
      Minae Niwa
    • 雑誌名

      Neuron 65

      ページ: 480-489

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CXCR4 is required for proper regional and laminar distribution of cortical somatostatin-, calretinin- and neuropeptide Y-expressing GABAergic interneurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke H.Tanaka
    • 雑誌名

      Cereb.Cortex (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The transcriptional repressor RP58 is crucial for proper cell-division patterning and neuronal survival in the developing cortex.2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Okado
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 331

      ページ: 140-151

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective induction of neocortical GABAergic neurons by the PDK1-Akt pathway through activation of Mash 1.2009

    • 著者名/発表者名
      Koji Oishi
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A. 106

      ページ: 13064-13069

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of functional Reelin receptors in projection neurons implies that primary Reelin action occurs at early/pre-migratory stages.2009

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Uchida
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 29

      ページ: 10653-10662

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2種類の前駆細胞によるマウス大脳皮質錐体神経細胞産生の定量的解析2010

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典
    • 学会等名
      定量生物学の会第二回年会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質発生において多極性移動神経細胞は2種類の異なる突起を伸長・退縮させる(Multipolar migrating neurons in the developing cerebral cortex have two distinct types of processe s)2010

    • 著者名/発表者名
      吉永怜史
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類大脳皮質形成後期において分裂を伴い速く移動する細胞集団の解析(Investigation of the cell population that migrates quickly and divides during the late cortical plate development)2010

    • 著者名/発表者名
      田畑秀典
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質の形づくりのしくみ2009

    • 著者名/発表者名
      仲嶋一範
    • 学会等名
      東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 発生期大脳皮質の移動神経細胞のダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      仲嶋一範
    • 学会等名
      慶應義塾大学医学部生理学教室Brain Club
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-07-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大脳新皮質発生におけるBMPシグナルの役割(Role of the BMP signal in the developing cerebral neocortex)2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木慎二
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Migratory behavior of progenies of apical progenitors and basal progenitors in the developing cerebral cortex2009

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Nakajima
    • 学会等名
      International Symposium "Construction and Reconstruction of the Brain"
    • 発表場所
      Awaji
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 子宮内胎児脳電気穿孔法の確立とそれを用いた神経細胞移動の解析"(oral)シンポジウム:"遺伝子抑制と遺伝子導入法の展開からみえるもの~新技術から医薬応用に向けての新しい研究展開~2009

    • 著者名/発表者名
      仲嶋一範
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質の移動神経細胞のダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      仲嶋一範
    • 学会等名
      頭部形成研究会
    • 発表場所
      修善寺
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi