• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メリステムから花器官への変換を制御する因子の研究

公募研究

研究領域植物メリステムと器官の発生を支える情報統御系
研究課題/領域番号 21027016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

石黒 澄衛 (石黒 澄衞)  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (50260039)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2010年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2009年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードシロイヌナズナ / ジャスモン酸 / 開花制御 / マイクロアレイ / 花 / 形態形成 / AUXIN RESPONSE FACTOR / β酸化
研究概要

つぼみが開いて花になること、すなわち花器官(特に花弁)が十分に伸長することを「開花」と呼ぶ。一般にはこのときに雄しべや雌しべの成熟も起こり、有性生殖を行うことが可能になる。開花はつぼみの発達の延長として自然に起きることもあるが、多くの植物では光や温度による制御を受ける。しかし、このような生理学的な現象がどのような遺伝子の働きで実現されているのかはまだよくわかっていない。我々は、シロイヌナズナではジャスモン酸(JA)が開花誘導に深く関わっていることを明らかにする一方で、開花に異常が見られる突然変異体を単離して解析を進めてきた。本年度はdeco1突然変異体の解析を中心に研究を進めた。
deco1は開花時に花弁があまり伸長しない突然変異体で、原因遺伝子1)DECO1はシトクロムP450モノオキシゲナーゼをコードしている。まずつぼみにおけるJAの蓄積量を調べた結果、deco1では野生型の約半分まで減少していたことから、DECO1はJA生合成に関係する酵素であると推定した。ペルオキシソームのβ酸化経路の酵素ACXもJA生合成経路の一部であるので、acx1/5二重変異体はJA生合成量が減少する。deco1とacx1/5の三重変異体を作ってみたところJAの蓄積量がさらに減少した。このことは、DECO1はβ酸化のバイパス経路として働いている可能性を示唆する。DECO1は小胞体に局在することから、JAの生合成はペルオキシソームのほかに小胞体でも起きるのかもしれない。
開花時の花器官における遺伝子発現の変化も解析した。シロイヌナズナの花弁のような微量サンプルからRNAを抽出してマイクロアレイで分析する技術を確立し、花弁およびジャスモン酸生合成部位である花糸について、開花の2日前からの遺伝子発現を調べた。野生型に加えJA欠損変異体も使って解析し、開花時の花弁や花糸でJAの制御下で発現が顕著に増加する遺伝子を多数同定した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Arabidopsis RPT2a encoding the 26S proteasome subunit is required for various aspects of root meristem maintenance, and regulates gametogenesis redundantly with its homolog, RPT2b2011

    • 著者名/発表者名
      Minako Ueda, et al
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 52 ページ: 1628-1640

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gateway binary vectors with bialaphos resistance gene, bar, as a selection marker for plant transformation2010

    • 著者名/発表者名
      Shinya Nakamura, et al
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry

      巻: 74 ページ: 1315-1319

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis AUXIN RESPONSE FACTOR6 and 8 Regulate Jasmonic Acid Biosynthesis and Floral Organ Development via Repression of Class 1 KNOX Genes2010

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tabata
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 51

      ページ: 164-175

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An AP2-type transcription factor, WRINKLED1, of Arabidopsis thaliana binds to the AW-box sequence conserved among proximal upstream regions of genes involved in fatty acid synthesis2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Maeo
    • 雑誌名

      The Plant Journal 60

      ページ: 476-487

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Gateway Binary Vector R4L1pGWB for Promoter Analysis in Higher Plants2009

    • 著者名/発表者名
      Shinya Nakamura
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemtstry 73

      ページ: 2556-2559

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Lipases required for jasmonic acid biosynthesis after wounding2010

    • 著者名/発表者名
      Kanari Masaoka
    • 学会等名
      20th International Confeerense on Plant Grrowth Substances (IPGSA 2010)
    • 発表場所
      Universitat Rovira I Virgili(スペイン)
    • 年月日
      2010-06-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] DAD1 and DALs : Lipases required for jasmonic acid biosynthesis after wounding2010

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ohno
    • 学会等名
      21st International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2010-06-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナの開花時における雄しべと花弁の同調した発達に異常が見られるdefective coordination1突然変異体の分子遺伝学的解析2010

    • 著者名/発表者名
      田畑亮
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県)
    • 年月日
      2010-03-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tabacum.agr.nagoya-u.ac.jp/research/research-top.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tabacum.agr.nagoya-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 植物の根毛の形成の制御に関連するタンパク質、それをコードする遺伝子2009

    • 発明者名
      岡田清孝
    • 権利者名
      (独)科学技術振興機構
    • 出願年月日
      2009-07-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi