• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス生殖前駆細胞形成に関わる分子機構の解明

公募研究

研究領域生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク
研究課題/領域番号 21028016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

田中 聡  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (10321944)

研究分担者 山口 泰華  熊本大学, 発生医学研究所, COEリサーチアソシエイト (90448522)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2010年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード生殖細胞 / WNTシグナル / BMPシグナル / Dullard遺伝子 / 全胚培養系 / マウス / 生細胞 / phosphatase / ES細胞
研究概要

マウス生殖系列細胞の成立は、一般的にBMPシグナルに依存した分子カスケードによりPrdm1/Blimp1が始原生殖細胞(primordial germ cells, PGC)の前駆細胞で活性化されることに始まると考えられている。しかし、我々のグループがXenopusより単離、そのノックアウトマウスを作成したDullard遺伝子の欠損(Dullard^<-/->)マウス胚では、BMPシグナル非依存的に生殖細胞形成異常が生じていた(未発表)。Dullard^<-/->マウス胚では、Prdm1陽性の生殖前駆細胞集団による細胞塊が形成されず、その結果、PGCが欠損する。このDullard^<-/->チマウス胚では、WntアンタゴニストであるDkk1の発現上昇や、Wnt3a及びWnt8aの発現低下等が観察され、その結果、ウエスタンレベルで活性型β-cateninが減少していた。このことは、Dullard^<-/->マウス胚で、少なくともcanonical Wntシグナルの活性が低下していること示唆している。また、予備的な実験からは、Dullard^<-/->胚をWnt3a存在下で培養すると、少なくともPrdm1遺伝子の発現減弱が回復する傾向が観察された。Dullard^<-/->ES細胞株を樹立してWntシグナルに対する応答性について調べたところ、ES細胞では、Dullard欠損によるcanonical Wntシグナルの活性化への著しい影響が認められなかったことから、Dullardは、胚発生過程の場に依存して、Wntシグナルの調節に重要な役割を担っていると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Translocon-associated protein subunit Trap-Y/Ssr3 is required for vascular network formation in the mouse placenta.2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuka L Yamaguchi
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 240 ページ: 394-403

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing gene function in whole mouse embryo and fetal organ in vitro.2011

    • 著者名/発表者名
      Satomi S.Tanaka
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology(Mark Lewandoski ed.)

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss of Lhx1 activity impacts on the localization of primordial germ cells in the mouse.2010

    • 著者名/発表者名
      Satomi S.Tanaka
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 239(11) ページ: 2851-2859

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kif26b, a kinesin family gene, regulates adhesion of the embryonic kidney mesenchyme.2010

    • 著者名/発表者名
      Yukako Uchiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of Natural Academy of Sciences of the United Sates of America (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing gene function in whole mouse embryo and fetal organ in vitro.

    • 著者名/発表者名
      Satomi S.Tanaka
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology (Mark Lewandoski ed.) (不明)(In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Dullard is required for mouse primordial germ cell formation.2010

    • 著者名/発表者名
      田中聡
    • 学会等名
      第43回日本発生生物学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2010-06-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Dullard is required for mouse primordial germ cell formation by coordinating canonical Wnt signalling in the embryo.2009

    • 著者名/発表者名
      Satomi S.Tanaka
    • 学会等名
      42^<th> Annual meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      新潟、朱鷺メッセ
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Six1 and Six4 Homeoproteins are required for Sex Determination in Mice Gonad.2009

    • 著者名/発表者名
      Yuka Fujimoto
    • 学会等名
      42^<th> Annual meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      新潟、朱鷺メッセ
    • 年月日
      2009-05-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi