研究領域 | 生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク |
研究課題/領域番号 |
21028023
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 長崎国際大学 |
研究代表者 |
田中 宏光 長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (10263310)
|
研究分担者 |
和田 守正 長崎国際大学, 薬学部, 教授 (20220965)
藤本 京子 長崎国際大学, 薬学部, 助教 (50435137)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2010年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | 精巣 / 精子 / 生殖細胞 / 分化・発生 / 遺伝子 / 蛋白質 / 特異的 / 幹細胞 / マウス / 遺伝子破壞 |
研究概要 |
生殖酬胞の特質を理解するために、生殖細胞特異的遺伝子群のクローニングと解析を行い、さらに、それら遺伝子の遺伝子欠失マウスを作成しその解析から生殖細胞の特質に迫ることを目的に研究を進めてきた。 本研究では、私たちが独自に解析を進めてきたOAZ-t遺伝子とその遺伝子欠失マウスの精子について詳細な解析を進めた。OAZ-t遺伝子欠失マウスの精子は、射出後、頭部と尾部に分断され、それぞれは活性を維持している。べん毛を持たないOAZ-t遺伝子欠失マウスの精子が、メスの子宮及び輸卵管に到達できるのかを調べるために、OAZ-t遺伝子欠失マウスを先体にGFPが発現し、精子ミトコンドリアにRFPがそれぞれ特異的に発現するマウスと掛け合わせた。これにより得られた頭部と尾部が分断され、かつ先体が緑でべん毛が赤の精子が輸卵管に存在するか蛍光顕微鏡で観察を行っている。 また、私たちが独自に解析を進めてきたt-actin1、t-actin2、Haspin、Haprinの遺伝子欠失マウスの作製を終えた。現在これらマウスのフェノタイプの解析を進めている。その中でもHaprin欠失マウス精子は、自然交配では妊孕性があるにもかかわらず、IVFでは受精でできないことが明らかになった。私たちは、この精子のIVFでの妊孕性を回復させる生体分子を同定した。 これら精子細胞特異的遺伝子の欠失マウスの解析により受精とその後の胚発生における精子タンパク質の役割が明らかになるものと考えている。
|