研究領域 | 重い電子系の形成と秩序化 |
研究課題/領域番号 |
21102509
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
池田 隆介 京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (60221751)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 重い電子 / パウリ常磁性 / d波超伝導 / FFLO / 反強磁性 / 重い電子系 / 超伝導 / 渦糸 |
研究概要 |
本課題に関する研究の22年度の主な目的は、平行磁場下のCeCoIn5の高磁場・低温超伝導(HFLT)相においてのみ実験的に観測された反強磁性秩序とこの相をFFLO超伝導とする解釈が相入れるのかを明確にする理論の構築であった。そして、以下の3つの主要な成果を得た。まず、実験的に報告されたHFLT相への2次転移の異常なドーピング依存性はFFLO状態の弾性と不純物との相乗効果であれば半定量的に説明できるが、空間変調のない状態を高磁場相に対して仮定する限りこの現象は説明できないことを理論的に示した。これとは別に、パウリ常磁性の強いd波超伝導体では超伝導相内で磁場が増大するとともに、非整合反強磁性が誘起される傾向にあることを示した。つまり、パウリ常磁性の強いd波超伝導体ではFFLO状態と反強磁性とがともに高磁場相として起きやすいことが明らかとなった。これが、多くのパウリ常磁性の強いd波対状態超伝導物質に共通してHc2(0)近傍に位置する反強磁性量子臨界点を示唆する現象が見られているという実験事実の基本原理になっていると考えられる。そして、FFLO超伝導が持つ空間変調があるとこの反強磁性秩序は強められ、両者は共存しやすいことを具体的に示した。これらの成果は、フィジカルレヴュー誌に論文発表され、現在国際的に高い評価を受けている。
|