• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体ナノ粒子への不純物ドープによるキャリア密度制御と新規発光過程の探索

公募研究

研究領域半導体における動的相関電子系の光科学
研究課題/領域番号 21104517
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

石墨 淳  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (10346314)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2010年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード量子ドット / 光物性 / 活性不純物
研究概要

半導体ナノ粒子への不純物ドープによるキャリア密度制御を行うため、ドープしたドナー電子が受ける量子閉じ込め効果の影響について研究した。まず、CdSナノ粒子にドナーとしてAl^<3+>、アクセプターとしてAg^+をドープした試料を作製し、そのドナー・アクセプター(DA)ペア発光について調べ、DAペア発光に関与する電子はナノ粒子中に非局在化した電子であることを明らかにした。しかし、この発光機構において、ドープしたAl^<3+>イオンの発光への寄与が不明確であった。Al^<3+>イオンの発光への寄与を明らかにするためには、粒子サイズ分布が小さく、DAペア発光に加えてバンド端発光も明確に観測される良質な試料を準備し、その発光特性を詳細に検討することが必要である。そこで、次に、新しい試料作製方法を導入し、より良質な試料を作製することを試みた。これまでは、室温、大気中で容易にナノ粒子を合成できる逆ミセル法を用いてきたが、新たに高温プロセスを用いたナノ粒子合成法を確立し不純物をドープしたナノ粒子の作製に成功した。MnイオンをドープしたCdSナノ粒子では、狭い粒子サイズ分布、強いバンド端発光の観測、ナノ粒子表面欠陥による発光の低下、バンド端およびMn発光の量子収率の増加といった多くの点で、逆ミセル法によって作製した試料と比較して著しい特性の向上が確認された。同様の手法を用いて、Al^<3+>、Ag^+のドーピングも行い、DAペア発光が観測される試料の作製にも成功した。この成果によって、ドナー電子が受ける量子閉じ込め効果の影響、および発光への寄与について明らかにするためのより詳細な実験が可能になった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Influence of atmosphere on photoluminescence properties of Eu-doped ZnO nanocrystals2011

    • 著者名/発表者名
      A.Ishizumi
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: (未定 印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoluminescence spectra and dynamics of Al3+- and Ag+-doped CdS Nanocrystals2010

    • 著者名/発表者名
      A.Ishizumi
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79

    • NAID

      40017284127

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescence and energy-transfer mechanisms in Eu^<3+> -doped GaN epitaxial films2010

    • 著者名/発表者名
      S.Higuchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 81

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blinking Behavior of Surface-Defect and Impurity Luminescence in Nondoped and Mn^<2+>-Doped US Nanocrystals2009

    • 著者名/発表者名
      A.Ishizumi
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 78

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of atmosphere of photoluminescence properties of Eu-doped ZnO nanocrystals2010

    • 著者名/発表者名
      A.Ishizumi
    • 学会等名
      E-MRS 2010 Spring Meeting (European Materials Research Society Spring Meeting)
    • 発表場所
      Strasbourg (France)
    • 年月日
      2010-06-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] AgイオンをドープしたCdSナノ粒子におけるDAペア発光のAg濃度依存性2010

    • 著者名/発表者名
      木村光志
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Impurity-doped semiconductor nanocrystals as novel luminescence materials (Invited)2009

    • 著者名/発表者名
      A.Ishizumi
    • 学会等名
      The 16^<th> International Display Workshops (IDW 09)
    • 発表場所
      Miyazaki (Japan)
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] コア/シェル型ナノ粒子への不純物ドーピングと光機能、(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      石墨淳
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi