• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続領域での光・ニュートリノ核応答 : 元素合成素過程への核子多体論アプローチ

公募研究

研究領域素核宇宙融合による計算科学に基づいた重層的物質構造の解明
研究課題/領域番号 21105507
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関新潟大学

研究代表者

松尾 正之  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70212214)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード光吸収断面積 / 応答関数 / 連続状態 / ニュートリノ / 元素合成過程 / 光核反応断面積 / 連続状態QRPA理論 / 少数系厳密計算 / グリーン関数法 / 複素スケーリング法
研究概要

r過程に関与する中性子過剰核の(γ,n)/(n,γ)反応と、超新星爆発で重要な役割を果たすとされる^4Heおよび^3He,^3Hのニュートリノによる励起過程のうち特に連続領域の原子核応答を研究した。
1.中性子過剰核での(γ,n)/(n,γ)反応断面積の連続状態QRPA理論に基づく記述
Skyrme密度汎関数と連続状態QRPAに基づき、Sn同位体におけるE1応答を10keVのエネルギー分解能で計算した。マックスウェル平均(n,γ)反応断面積を求め、離散化連続状態を仮定するQRPA計算との違いを定量的に明らかにした。マックスウェル平均(n,γ)反応断面積の温度範囲と必要とされるエネルギー分解能の関連を明らかにした。
2.ニュートリノによる^4He,^3He,^3Hの連続エネルギー領域応答の第一原理計算(連携研究者鈴木宜之)
^3H,^3He,^4Heの基底状態がニュートリノによって励起される強度関数の計算を行った。始状態と終状態は相関ガウス関数と回転運動を記述するグローバルベクトル表示を組み合わせて表現した。また独立に、3体クラスターと1核子の模型により直接連続状態を求めて強度関数を計算し、前者と比較して閾値近傍での強度関数の立ち上がりについて確定した結果を得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Microscopic cluster model study of 3He+p scattering2010

    • 著者名/発表者名
      K.Arai, S.Aoyama, Y.Suzuki
    • 雑誌名

      Phys.Rev.C

      巻: 81

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solving a coupled-channels scattering problem by adding confining potentials2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, D.Baye, A.Kievsky
    • 雑誌名

      Nucl.Phys.A

      巻: 838 ページ: 20-37

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green's function method for strength function in three-body continuum2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, W.Horiuchi, D.Baye
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys. 123

      ページ: 543-568

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] r過程元素合成における(n,γ)反応断面積の連続状態QRPA理論による高精細記述2011

    • 著者名/発表者名
      吉田武史、松尾正之
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年回
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Stochastic variational approach to nuclear few-body systems2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki
    • 学会等名
      XV Escola de Verao Jorge Andre Swieca de Fisica Nuclear Teorica
    • 発表場所
      Orotour Garden Hotel (Campos do Jordao,ブラジル)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Density functional description of continuum (n,γ) cross section for r-process nucleosynthesis2010

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuo
    • 学会等名
      Int.Symposium "From Quarks to Supernovae"
    • 発表場所
      静岡県熱川
    • 年月日
      2010-11-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Continuum response in neutron-rich nuclei : photo absorption and pair transfer2010

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuo
    • 学会等名
      Japan-Italy EFES-2010 Workshop on Correlations in Reactions and Continuum
    • 発表場所
      Univ.of Trento, Italy
    • 年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 連続領域での光・ニュートリノ核応答:元素合成素過程への核子多体論アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      松尾正之
    • 学会等名
      合同シンポジウム『素核宇宙分野融合にむけて』
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Extended microscopic cluster model study of four nucleons scattering2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aoyama, K.Arai, P.Descouvemont, Y.Suzuki, D.Baye
    • 学会等名
      2^<nd> Workshop on State of the Art in Nuclear Cluster Physics (SOTANCP2)
    • 発表場所
      ブリュッセル自由大学(ベルギー)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Electro-weak responses of 4He using realistic nuclear interactions2010

    • 著者名/発表者名
      W.Horiuchi, Y.Suzuki, T.Sato
    • 学会等名
      11^<th> Symposium on Nuclei in the Cosmos (NIC XI)
    • 発表場所
      Stadthalle of Heidelberg(ハイデルベルグ、ドイツ)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi