• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

格子QCDを用いたミュー粒子異常磁気モーメントの非摂動的研究

公募研究

研究領域素核宇宙融合による計算科学に基づいた重層的物質構造の解明
研究課題/領域番号 21105508
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2010)
大阪大学 (2009)

研究代表者

新谷 栄悟  独立行政法人理化学研究所, 理論研究グループ, 理研BNLセンター研究員 (70447225)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード格子QCD / 素粒子物理学 / ミュー粒子異常磁気モーメント / 素粒子論 / 数値計算 / ミュー粒子 / 標準模型を超えた物理
研究概要

本年度では、パイ中間子の2光子崩壊における遷移形状因子について、前年度に求めた格子QCDによる結果の詳しい解析を行った。具体的には、クォーク質量依存性をカイラル摂動論に基づいた関数形を仮定して、実際の格子計算と照らし合わせて、その関数形の妥当性を確認した。さらに、物理的なクォーク質量に外挿した結果から、π→γγの崩壊幅を求めた。この結果は実験値と比較してよく一致していた。ただし、実験値と格子QCDの結果共に誤差が大きいため、π→γγ遷移形状因子に含まれる、アイソスピン対称性の破れが明らかになるほどの精度は得られていない。格子QCDに含まれる誤差としては、クォーク質量に関する外挿による系統誤差が大半を占めている。この原因は格子サイズが小さいために、光子が持つ運動量が大きくなってしまうことにある。このため、カイラル摂動論の高次項による補正が必要になるが、本年度の研究ではこれらを厳密に取り入れる代わりに、ベクトル粒子が伝搬すると考える有効理論をもとにしているため、そのモデル依存性が入ってしまうためである。今後の課題として、これらの誤差を減らすためにより大きな格子サイズの計算に移行していくことが重要になる。この研究結果は、格子上でπ→γγの崩壊幅を求めることができただけでなく、質量殻外の光子への崩壊も正しく評価することが可能であることも同時に示した。このことは、ミュー粒子の異常磁気モーメントに含まれる光-光散乱振幅をπ→γγに分解したダイアグラムの非摂動的計算に応用可能であることを示す意義がある。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Non-perturbative renormalization of bilinear operators with dynamical overlap fermions2010

    • 著者名/発表者名
      J.Noaki, et al.
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW D 81

      ページ: 34502-34502

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice study of the vacuum polarization function and determination of the strong coupling constant2009

    • 著者名/発表者名
      E.Shintani, et al.
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW D 79

      ページ: 74510-74510

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pion form factors from two-flavor lattice QCD with exact chiral symmetry2009

    • 著者名/発表者名
      S.Aoki, et al.
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW D 80

      ページ: 34508-34508

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Two photon decay of π^0 from two flavor lattice QCD2010

    • 著者名/発表者名
      新谷栄悟
    • 学会等名
      LATTICE2010
    • 発表場所
      イタリア、サルデニア
    • 年月日
      2010-06-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 格子QCDを用いた中性パイ中間子の2光子崩壊過程2009

    • 著者名/発表者名
      新谷栄悟
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi