• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオリソグラフィー手法の開発と表面加工への展開

公募研究

研究領域ソフトインターフェースの分子科学
研究課題/領域番号 21106522
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

吉川 佳広  独立行政法人産業技術総合研究所, 光技術研究部門, 研究員 (30373294)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード酵素分解 / 生分解性 / リソグラフィー / 高配向グラファイト / 原子間力顕微鏡 / 高分子 / ブロックコポリマー
研究概要

本年度は、生分解性高分子のパターニングを試みた。ポリ(ε-カプロラクトン)(PCL)をトルエンに溶解して、高配向グラファイト(HOPG)上にスピンキャストを行った。表面構造は原子間力顕微鏡(AFM)で観察した。溶融結晶化した薄膜内には、お互いに60度の角度で並んだ縞模様が形成されていた。縞構造は200nm~1μm続いており、PCL結晶の成長方向はHOPG格子の3回対称を反映していた。また、縞構造の高さプロファイルから、凹凸構造を有していることがわかった。凸部分は約20nm間隔で配列しており、結晶化温度の低下と共に間隔が減少することがわかった。したがって、これらの結晶はポリマー鎖がHOPG表面に対して平行に配列したedge-onラメラであると考えられた。
作製したナノパターンに対して、リパーゼで酵素分解試験を行った。酵素は結晶領域よりは、非晶領域を優先的に分解するため、凹凸形状の異なるパターンを形成することができた。すなわち、バイオリソグラフィーで非晶領域を選択的に酵素分解することで、結晶領域のみを残存させたパターン構造を形成することができたといえる。次いで、このパターンをテンプレートとして有用物質を配列させることを試行した。化学修飾した金ナノ微粒子をスピンキャストしたところ、驚くことに、酵素分解で分解された凹部に集合するのではなく、凸部分の結晶表面上に金ナノ微粒子が配列することを発見した。したがって、生分解性高分子のパターン化、それに続くバイオリソグラフィーで形成した薄膜表面に、金ナノ微粒子を選択的に配列することができることが示された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Surface Patterning of Poly(ε-caprolactone) : Epitaxial Crystallization and Enzymatic Degradation2010

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広、高橋真佑子、青柳将、菅洋志、金里雅敏、阿部英喜
    • 雑誌名

      Macromolecular Chemistry and Physics

      巻: 211 ページ: 2480-2483

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent induced morphological diversification in poly(L-lactide-b-ε-caprolactone) block copolymer thin films2010

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広、黒川賢志、木村亮太、高橋真佑子、金里雅敏、阿部英喜
    • 雑誌名

      Polymer Degradation and Stability

      巻: 95 ページ: 1414-1420

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-Dimensional Structures of Anthracene Derivatives : Photodimerization and Host-Guest Chemistry2010

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広、木原秀元、高橋真佑子、金里雅敏、T.S.Balaban、J.-M.Lehn
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 114 ページ: 16718-16722

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Scanning Probe Microscopic Study on Molecular Self-Assembly and Intermolecular Interaction2011

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広
    • 学会等名
      International Focused Group Symposium on Biobased Polymer
    • 発表場所
      ペナン、マレーシア
    • 年月日
      2011-01-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Chitinase Binding onto Chitin : Interaction Force Measurement2009

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広、平石知裕、金里雅敏、今中忠行、田中丈士
    • 学会等名
      The 2^<nd> International Conference on Bio-based Polymers 2009
    • 発表場所
      Universiti Sains Malaysia
    • 年月日
      2009-11-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] キチン基質結合部位とキチンの相互作用2009

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広、平石知裕、金里雅敏、今中忠行、田中丈士
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 生分解性高分子材料のパターニング方法2010

    • 発明者名
      吉川佳広
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      2010-149550
    • 出願年月日
      2010-06-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] 生分解性高分子材料のパターニング方法2010

    • 発明者名
      吉川 佳広, 青柳 将, 高橋 真佑子, 菅 洋志, 金里 雅敏
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2010-149550
    • 出願年月日
      2010-06-30
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi