• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

球面型トリカルベン配位子の開発と高次π空間を有するメタロフラーレンの創発

公募研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 21108507
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国際基督教大学 (2010)
東京大学 (2009)

研究代表者

小林 潤司  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (90334242)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード合成化学 / 光物性 / 複合材料・物性 / ヘテロ-π共役分子 / ヘテロール / スマネン / ラジカル環化反応
研究概要

トリフェニレンにヘテロールが縮環した化合物であるトリヘテラスマネン合成の別法としてトリフェニレンの湾部が6箇所リチオ化されたヘキサリチオ体経由の合成法を活用してトリヘテラスマネン類の合成を行った。2,3,6,7,10,11-ヘキサブトキシトリフェニレンを出発原料として、TMEDA存在下、過剰量のn-BuLiを作用させ、加熱かくはんを行ったところ、効率よくヘキサリチオ体が発生することを見いだしていたので、このヘキサリチオ体に、各種典型元素試薬を反応させトリヘテラスマネンの合成を検討することとした。ヘキサリチオ体にフェニルジクロロホスフィンを作用させ、引き続いて単体硫黄を作用させることで、トリホスファスマネントリオキシドの合成に成功しており、生成物の構造異性体の分離構造決定を行った。また、別の典型元素源として、ジアルキルジクロロスタンナンを作用させることで、ヘキサスタンナスマネンの合成にも成功した。有機スズ化合物は、その他の典型金属元素と効率よくトランスメタル化が進行することが知られているため、このトリスタンナスマネンを新たな出発原料として、新たなトリヘテラスマネンへと誘導することを検討した。そこで、母体のスマネンと同様な骨格的歪みを持ち、かつ物性材料としても有用性が期待されるトリボラスマネンの合成を目指し、ホウ素原子とのトランスメタル化を検討した。その結果、各種NMRスペクトルより、少なくとも湾部の1箇所がホウ素化されたと思われる化合物の生成が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Application of the sila-Friedel-Crafts reaction to the synthesis of π-extended silole derivatives and their properties2010

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, Shunsuke ; Kobayashi, Junji
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 39 ページ: 9329-9336

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemistry of pentacoordinated anti-apicophilic phosphorus compounds2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Junji
    • 雑誌名

      Comptes Rendus Chimie

      巻: 13 ページ: 1249-1259

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Sila-Friedel-Crafts Reaction and Its Application to the Synthesis of Dibenzosilole Derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      S.Furukawa, J.Kobayashi, T.Kawashima
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 14192-14193

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Reversible Control of the Fluorescent Properties of a Divalent Tin-Dipyrromethene2009

    • 著者名/発表者名
      J.Kobayashi, T.Kushida, T.Kawashima
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 10836-10837

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inclusion of C_<60> into the Hexagonal Columnar Space Formed by Intra-and Intermolecular CH...π Interactions2009

    • 著者名/発表者名
      J.Kobayashi, Y.Domoto, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 6186-6188

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヘキサリチオトリフェニレンの発生とトリヘテラスマネンの合成2011

    • 著者名/発表者名
      小林潤司
    • 学会等名
      新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第5回公開シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] トリヘテラスマネンの合成と性質2010

    • 著者名/発表者名
      小林潤司
    • 学会等名
      新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第4回公開シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 分子内ラジカル環化反応を活用したジベンゾホスホール誘導体の合成と光物性2010

    • 著者名/発表者名
      小林潤司
    • 学会等名
      第21回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Triheterasumanenes2010

    • 著者名/発表者名
      小林潤司
    • 学会等名
      新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第2回国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ジピロメテン骨格を有する高周期2価14族元素化合物の合成と光学物性2009

    • 著者名/発表者名
      小林潤司・櫛田知克・川島隆幸
    • 学会等名
      第13回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      唐津
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/hetero/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi