• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縮重軌道ラジカル分子の分子設計と開発

公募研究

研究領域分子自由度が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 21110519
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京理科大学

研究代表者

田村 雅史  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00231423)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード磁性 / 分子性固体 / 強相関電子系 / 有機導体 / 物性実験
研究概要

平成22年度に本研究では,構造による軌道準位接近系である有機強磁性体や金属ジチオレン錯体のこれまでの研究を発展させ、一中心にラジカル部位が3つ結合した「三翼型分子」の開発研究をおこなった。一炭素中心にNO基が3つ結合した型のラジカル分子合成を目的として,在来α-ニトロニルニトロキシドとニトロソ化合物の反応による経路で合成に成功した。類似化合物について他グループの先行した合成研究が平成22年度に出版されたが,本研究の手法は常温・空気中で実行可能で,この方が簡便である。また,さらに一般的な合成法の探索をおこなって,チオ尿素誘導体を経る別の経路や,オルトギ酸トリメチルのメトシキ基をN置換ヒドロキシルアミンで順次置換する方法でも,目的の化合物群が得られることがわかった。このように分子設計・物質開発の当初の目的は,ある程度達成できた。この過程で得られた化合物を結晶化し,現在は構造と物性の研究に進んでいて,それが完了した段階で成果を公表する予定である。
以上の物質開発研究と並行して,赤外~可視領域偏光分光装置による試料同定・分子配向異方性測定と単結晶X線回折測定を実際に活用し始め,低温での偏光顕微分光測定のための試料角度調整台を製作した。また以前から続けている金属ジチオレン錯体の三角格子スピン系の研究,および固体におけるトポロジカル縮重の顕著な効果である質量ゼロのディラック電子系の物性研究として,高圧下でのθ-(BEDT-TTF)_2I_3のNMP測定と,α-(BEDT-TTF)_2I_3の層間縦磁気抵抗の温度依存性によるランダウ準位間隔の評価の研究に貢献し,これらの成果を国際会議で報告し,また論文として出版された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Gapless spin liquid of an organic triangular compound evidenced by thermodynamic measurements2011

    • 著者名/発表者名
      S.Yamashita, T.Yamamoto, Y.Nakazawa, M.Tamura, R.Kato
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ^<13>C NMR Study on Zero-Gap State in the Organic Conductor θ-(BEDT-TTF)_2I_3 under pressure2010

    • 著者名/発表者名
      K.Miyagawa, M.Hirakawa, M.Tamura, K.Kanoda
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature Dependence of Inter-Layer Longitudinal Magnetoresistance in α-(BEDT-TTF)_2I_3 : Positive versus Negative Contributions in a Tilted Dirac Cone System2010

    • 著者名/発表者名
      S.Sugawara, M.Tamura,…
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large and ultrafast photoinduced reflectivity change in the charge separated phase of Et_2Me_2Sb[Pd(1,3-dithiol-2-thion-4,5-dithiolate)_2]_22009

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa, N.Fukazawa,…, M.Tamura, R.Kato
    • 雑誌名

      Physical Review B Vol.80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular Design of Spin Systems and Non-Bonding Orbitals2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura
    • 学会等名
      International Conference on Conducting Materials (ICoCoM) 2010
    • 発表場所
      Sousse, Tunisia
    • 年月日
      2010-11-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between the Quantum Behavior and Lattice Anisotropy in a Frustrated Triangular Spin System, the Pd(dmit)_2 Salts2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura, T.Yamamoto, R.Kato, K,Yakushi
    • 学会等名
      Intn'l Symposium on Physics of New Quantum Phases in Superclean Materials(PSM 2010)
    • 発表場所
      はまぎんホールVIA MARE(横浜市)
    • 年月日
      2010-03-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Polarized Infrared Reflectance Spectra of a Series of Triangular AntiferromagnetS, Pd(dmit)_2 Salts2009

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura, T.Yamamoto, R.Kato, K.Yakushi
    • 学会等名
      8th Intn'l Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets(ISCOM2009)
    • 発表場所
      ヒルトンニセコヴィレッジ(北海道ニセコ町)
    • 年月日
      2009-09-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi