• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形ネットワークによるナノ自動合成

公募研究

研究領域分子ナノシステムの創発化学
研究課題/領域番号 21111502
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関埼玉大学

研究代表者

中林 誠一郎  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (70180346)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード非線形自励振動 / 自己組織化 / 構造色 / 非線形レーザー分光 / 非線形電気化学 / 電位振動 / 酸化銅 / 原子間力顕微鏡
研究概要

1.ネットワークの集団挙動の制御
興奮性結合と抑制性結合を用いて、ネットワークのクラスター化と集団挙動が観測できる。集団挙動は、電極が最近接する結合節(ノード)の興奮・抑制で支配される場合(対称グラフ)は易しい。結合強度が空間変調される非対称グラフの場合、数理モデルは、常微分方程式では、取り扱えない。ネットワークの動態の記述は、泳動・拡散を露わに含む偏微分系へと変化するので、ab initioな計算は難しい。そこで、実験的に求めたArnold Tongueから、結合定数を経験的なパラメーターとして、連立常微分方程式から半経験的な数理モデルを構築した。
2.生理神経回路の構成的研究
同一の機能を発現する複数のネットワークの中から、生体系が特定の回路を選んだ背後には、生理的あるいは発生学的な拘束条件があると思われる。腎盂機能を再構成した際には、腎臓細胞と尿管の平滑筋細胞の解剖学的な配列を手引きとして、経験的にトイモデルに機能を発現させた。ネットワークの数理の見通しが良くなれば、計算機を補助的手段として、この逆問題を実験でもとめる。得られた振動子配列から、生理系の設計図を読み解く事ができる、このことを、腎盂のしごき運動を例に実証した。
このように、電気化学系のモデルで記述される緩和振動子の同期の特徴およびメカニズムは、神経系の緩和型ニュウロンの連成および電気化学振動子の連成計でみられた実験結果と一致した。連成電気化学振動子系が、神経系の緩和型ネットワークの多くの特徴を模擬できることが示された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and hole transport properties of highly soluble pyrene based discotic liquid crystals with trialkylsilylethynyl groups2011

    • 著者名/発表者名
      S.Nakabayashi, 他6名
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 534 ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photostability of Water Dispersible CdTe Quantum Dots : Capping Ligands and Oxygen2010

    • 著者名/発表者名
      S.Nakabayashi, 他5名
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 39 ページ: 654-656

    • NAID

      10027181979

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時空間ダイナミクスと情報処理2010

    • 著者名/発表者名
      中林誠一郎
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 78 ページ: 773-778

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photostability of Water Dispersible CdTe Quantum Dots : Capping Ligands and Oxygen2010

    • 著者名/発表者名
      Saim Emin, Alexandre Loukanov, Masanobu Wakasa, Seiichiro Nakabayashi, Yasuko Kaneko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters (In press)

    • NAID

      10027181979

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Faraday Effect in Magnetic Opal of Spherical Silica Particles2009

    • 著者名/発表者名
      Norihito Sogoshi, Kazushi Kobayashi, Masashi Kosaka, Susumu Katano, Seiichiro Nakabayashi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 38

      ページ: 1044-1045

    • NAID

      10025547826

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth kinetics of CdS quantum dot and synthesis of their polymer nano-composites in CTAB reverse micelles2009

    • 著者名/発表者名
      Saim Emin, Norihito Sogoshi, Seiichiro Nakabayashi, Masumi Villeneuve, Ceco Dushkin
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol A 207

      ページ: 173-180

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nonlinear Electrochemical Emulation of Unidirectional Wave Propagation Along Upper Urinary Tract2010

    • 著者名/発表者名
      中林誠一郎
    • 学会等名
      アメリカ電気化学会(128^<th> ECS)
    • 発表場所
      米国ラスベガス
    • 年月日
      2010-10-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 非線形電気化学振動子のネットワーク2010

    • 著者名/発表者名
      中林誠一郎
    • 学会等名
      非線形反応と共同現象研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 自己組織化ハンドブック3・4・7節電気化学振動子の神経ネットワークへの応用(監修国武豊喜)2009

    • 著者名/発表者名
      中林誠一郎
    • 総ページ数
      940
    • 出版者
      NTS出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://park.saitama-u.acjp/~nakabayashi-lab/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~nakabayashi-lab/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi