• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯体ナノ空間への高分子導入による創発機能の開拓

公募研究

研究領域分子ナノシステムの創発化学
研究課題/領域番号 21111510
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

植村 卓史  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50346079)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードポリビニルカルバゾール / 多孔性金属錯体 / 光導電性 / 単分子鎖 / スタッキング構造 / 高分子 / 機能性材料 / ナノ複合体 / ナノ空間
研究概要

ポリ(N-ビニルカルバゾール)(PVCz)は蛍光性、光導電性を持つ高分子として注目されており、様々な研究が行われている。バルク状態のPVCzは高分子鎖間の相互作用が光物性に大きく影響を及ぼすと考えられており、PVCz一本鎖としての光物性評価は重要である。一方、2nm以下の均一な細孔を有する多孔性金属錯体が近年注目を集めている。我々はこれらが有するナノ細孔を重合反応場として利用することで、生成高分子の構造制御や、複合体の物性制御の研究を行ってきた。本研究では、一次元チャネルを有する多孔性金属錯体の細孔内でPVCzを一本鎖状態で合成し、その光物性について検討を行った。さらに複合体から単離したPVCzのモルフォロジーがホスト結晶の形状を保持していることを見出した。[La(1,3,5-benzenetrisbenzoate)](1)が有する一次元チャネル(細孔サイズ=1nm)にN-ビニルカルバゾールと重合開始剤を導入し、窒素雰囲気化、70℃で重合を行った。NMR、GPC等の測定によりPVCzが細孔内で良好な収率で合成できていることを確認した。1の細孔サイズからPVCzは細孔内で一本鎖状態と考えられ、MDシミュレーションからもそのことが示唆された。得られた複合体(1⊃PVCz)の蛍光スペクトル測定の結果、380-500nmにPVCz由来の発光が見られた。通常のバルク状態のPVCzの蛍光スペクトルと比較すると、バルク状態のPVCzに見られる370nm付近のショルダーが1⊃PVCzには見られなかった。PVCzはカルバゾール環のスタッキング状態の違いにより370nmにpartial overlap型のエキシマー発光ピークが、420nmにfull overlap型のエキシマー発光ピークが観測されることが知られている。このことより、PVCzは細孔内においてカルバゾール環のfull overlap型がより多くなるような配置で並んでいることが明らかとなった。このことはMDシミュレーションの結果にもよく合致した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Unveiling thermal transitions of polymers in subnanometre pores2010

    • 著者名/発表者名
      T.Uemura, N.Yanai, S.Watanabe, H.Tanaka, R.Numaguchi, M.T.Miyahara, Y.Ohta, M.Nagaoka, S.Kitagawa
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 1 ページ: 83-83

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Polymer chemistry in Coordination Nanospaces2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Uemura
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      ハワイ、ホノルル、U.S.A.(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] フレキシブルな配位空間内でのπ共役オリゴマーの発光スイッチング2009

    • 著者名/発表者名
      北川幸司、楊井伸浩、植村卓史、北川進
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi