• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mRNA局在による翻訳多様性の制御

公募研究

研究領域多様性と非対称性を獲得するRNAプログラム
研究課題/領域番号 21112525
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学 (2010)
株式会社三菱化学生命科学研究所 (2009)

研究代表者

後藤 聡  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60280575)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2010年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードmRNA / GPI / 小胞体 / 翻訳後修飾 / ショウジョウバエ
研究概要

私達は、ショウジョウバエの初期胚においてGPIアンカーを生合成する膜結合型酵素Pig-BのmRNAが一部の粗面小胞体領域に局在していることを見出していた。そこで、本研究ではmRNAの局在がPig-B蛋白質の活性に重要な役割を果たしているかを明らかにことを目指した。具体的には、Pig-BmRNAの局在を変化させるために、その3'UTRを改変したコンストラクトを発現するショウジョウバエ系統を作成した。実際に、その局在が変化したかを調べたところ、本来の領域とは異なる小胞体領域に局在することを確認した。現在、本来とは異なる領域で翻訳されたPig-B蛋白質が正しい活性を有しているかを確認中である。そのために、本来とは異なる領域で翻訳されるPig-Bをpig-B変異体で発現させ、pig-B変異体の表現型を抑圧できるかを調べている。
また、Pig-B蛋白質に対する抗体を作成したところ、endogenous Pig-B蛋白質を検出する良い抗体が得られた。それを用いて細胞染色したところ、驚いたことに、いままで言われてきた小胞体ではなく、核膜に局在していた。このことは、GPIが、いままでいわれてきたような小胞体ではなく、核膜で生合成されていることを示している。
さらに、GPIを蛋白質に付加させるTransamidaseに対する抗体の作成に取り掛かった。その抗体を用いることによって、実際にGPIが付加されるのが小胞体なのか、核膜なのかが明らかになると思われる。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Identification of genes required for neural-specific glycosylation using functional genomics.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino, M., et al.
    • 雑誌名

      PLoS Genetics

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Balanced ubiquitylation and deubiquitylation of Frizzled regulate cellular responsiveness to Wingless/Wnt.2010

    • 著者名/発表者名
      Mukai, A., et al.
    • 雑誌名

      The EMBO J.

      巻: 29 ページ: 2114-2125

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagy-dependent rhodopsin degradation prevents retinal degeneration in Drosophila.2010

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa, R., et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.

      巻: 30 ページ: 10703-10719

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insight into the regulation of glycan synthesis in Drosophila chaoptin based on mass spectrometry2009

    • 著者名/発表者名
      Kanie, Y., et. al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE Vol.4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and temporal regulation of glycosylation during Drosophilaeye development2009

    • 著者名/発表者名
      Yano, H., et. al.
    • 雑誌名

      Cell. Tissue Res. Vol.336

      ページ: 137-147

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane protein location-dependent regulation by PI3K (III) and Rabenosyn-S in Drosophila wing cells2009

    • 著者名/発表者名
      Abe, M., et. al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE Vol.4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Balanced ubiquitylation and deubiquitylation of Frizzled regulate cellular responsiveness to Wg/Wnt2010

    • 著者名/発表者名
      Mukai, A., et al.
    • 学会等名
      16^<th> International Conference of the International Society of Differentiation
    • 発表場所
      Nara (Nara-ken new public hall)
    • 年月日
      2010-10-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Identification of neural specific glycosylation regulators using functional genomics2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino, M., et al.
    • 学会等名
      25^<th> International Carbohydrate Symposium
    • 発表場所
      Chiba (Makuhari-messe)
    • 年月日
      2010-08-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Balanced ubiquitylation and deubiquitylation of Frizzled regulatecellular responsiveness to Wingless/Wnt2009

    • 著者名/発表者名
      Mukai, A., et. al.
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチン化、脱ユビキチン化によるFrizzledを介したWingless/Wntシグナリングの制御2009

    • 著者名/発表者名
      向井明子, 他
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-06-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエを用いた糖修飾関連遺伝子のスクリーニング2009

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀, 他
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-06-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi