• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポロキナーゼによるインテグリントラフィッキング制御とその破綻

公募研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 21113513
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

豊島 文子  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (40397576)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード小胞輸送 / インテグリン / ポロキナーゼ / Rab
研究概要

初期エンドゾームの融合は、細胞外から取り込んだ積み荷を細胞内の目的地へ運ぶための出発点となる現象である。一方、細胞分裂期においてはエンドゾームの膜融合が阻害されることが知られている。この現象は、1989年にエンドゾーム膜融合のin vitro再構築系を用いて示されたが、その分子メカニズムはほとんど明らかとなっていない。
本年度我々は、細胞分裂の進行に必須のキナーゼであるpolo-like kinase 1 (Plk1)が、分裂期の初期エンドゾームの融合を阻害する働きを持つことを見出した。Plk1を薬剤やsiRNAによるノックダウンで阻害すると、分裂期において後期エンドゾームやリソソームが正常であるのに対し、初期エンドゾームが顕著に肥大化した。この現象はS期やG2期の細胞では認められないため、分裂期特異的な分子機構であると考えられる。また、siRNA耐性のPlk1により正常に戻ることからその特異性も確認された。さらに、初期エンドゾームの融合に必須であるRab5が、分裂期には活性化状態であるGTP結合型で存在すること、またこの現象はPlk1に依存することを見出した。Plk1は分裂期において初期エンドゾームの融合を阻害する一方、GTP-Rab5の蓄積に寄与することから、Rab5の分裂期特異的な制御機構の存在が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Polo-like kinase 1は細胞分裂期において初期エンドゾームの融合を阻害する2010

    • 著者名/発表者名
      豊島文子
    • 学会等名
      第2回細胞内ロジスティクス班会議
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Polo-like kinaseによるインテグリントラフィックの制御2009

    • 著者名/発表者名
      井川敬介、松村繁、福田光則、豊島文子
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ポロキナーゼによるインテグリントラフィッキング制御とその破綻2009

    • 著者名/発表者名
      豊島文子
    • 学会等名
      第1回細胞内ロジスティクス班会議
    • 発表場所
      沖縄(ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート会議場)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi