• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗原受容体のエンドサイトーシスとシグナル伝達の相互制御機構の解明

公募研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 21113526
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京理科大学

研究代表者

北村 大介  東京理科大学, 生命科学研究所, 教授 (70204914)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード免疫学 / 抗原受容体 / エンドサイトーシス / シグナル伝達 / B細胞
研究概要

B細胞抗原受容体であるIgMのシグナル伝達に重要なアダプター分子BLNKに結合する4回膜貫通タンパクCMTM3のファミリー分子CMTM7の機能を解析した。CMTM7は細胞膜でクラスリンと共局在し、CMTM3と結合し、IgM架橋後はBLNK・IgMとも結合し、IgMと共に細胞内に取り込まれた。CMTM7ノックダウン株ではこのIgM取り込みが亢進し、また、BLNKのリン酸化およびERK/JNKの活性化が著しく減弱し、さらにIgM架橋後のSykとBLNKの結合が抑制されていた。以上より、IgM架橋直後にBLNK-CMTM7/3-IgM-Igα/β-Sykという複合体が細胞膜下で形成され、SykによりBLNKがリン酸化され、ERK・JNK活性化シグナルが伝達されると考えられた。この結果はBLNKが抗原受容体にリクルートされるというシグナル伝達開始の分子機構をはじめて明らかにしたものと考えられる。一方、IgM取り込みはBLNK欠損B細胞株では亢進し、逆にBLNK過剰発現細胞では抑制された。以上より、BLNKはCMTM7と結合することによりIgMのエンドサイトーシスを抑制すると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] HS1 has a central role in the trafficking and homing of leukemic B cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Scielzo, C.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 116 ページ: 3537-3546

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NSC114792, a novel small molecule identified through structure-based computational database screening, selectively inhibits JAK3.2010

    • 著者名/発表者名
      Kim, B.-H.
    • 雑誌名

      Mol.Cancer

      巻: 9 ページ: 36-36

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プレB細胞レセプターシグナルによるL鎖遺伝子再構成の誘導機構2010

    • 著者名/発表者名
      北村大介
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 54 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] NSC114792, a novel small molecule identified through structure-based computational database screening, selectively inhibits JAK3.2010

    • 著者名/発表者名
      Byung-Hak Kim
    • 雑誌名

      Molecular Cancer 9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible contribution of DNase γ to immunoglobulin V gene diversification.2009

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Okamoto
    • 雑誌名

      Immunology Letters 125

      ページ: 22-30

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BLNK binds active H-Ras to promote B cell receptor-mediated capping and ERK activation.2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Imamura
    • 雑誌名

      The Joumal of Biological Chemistry 284

      ページ: 9804-9813

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] B-cell memory generation in induced germinal center B cells.2010

    • 著者名/発表者名
      北村大介
    • 学会等名
      The 2nd Synthetic Immunology Workshop.
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 抗原受容体シグナル伝達における新規膜貫通タンパク質CMTM7の役割2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎敦子
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 生物学辞典2010

    • 著者名/発表者名
      石川統
    • 総ページ数
      1634
    • 出版者
      東京化学同人
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 炎症・再生医学事典2009

    • 著者名/発表者名
      松島綱治
    • 総ページ数
      572
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ribsjm/kitamuralab/indexj.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 抗原特異的B細胞集団の製造方法2009

    • 発明者名
      北村大介, 野嶋卓也
    • 権利者名
      東京理科大学
    • 産業財産権番号
      2009-251362
    • 出願年月日
      2009-10-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi