• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレステロールによる細胞内輸送の制御

公募研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 21113530
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

小林 俊秀  独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 主任研究員 (60162004)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードコレステロール / 脂肪滴 / ApoB / VLDL / ADRP / Rab18 / 肝細胞 / ACAT / 脂質ドメイン
研究概要

肝臓における超低比重リポタンパク質(very low density lipoproteins, VLDL)の分泌は生体におけるコレステロールホメオスタシスを決定する重要なステップである。VLDLはリン脂質の一重膜に囲まれた脂肪滴であり、内部にはトリグリセリドとコレステロールエステルを含んでいる。VLDLの主要タンパク成分はアポリポタンパクB(ApoB)であり、ApoBはVLDLの分泌の指標として良く用いられる。VLDLの分泌は小胞体のルーメン側でのVLDL顆粒の形成がその最初のステップである。肝細胞は小胞体の細胞質側にも脂肪を分泌し、脂肪滴として蓄える。脂肪滴はVLDL形成のための脂質の貯蔵の役割を果たすと考えらているが、VLDLの分泌の制御については分からないことが多い。われわれはアシルCoA-コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤および細胞内へのコレステロール蓄積のプロトコールを用い、細胞内へのコレステロールの蓄積が培養ヒト肝細胞Huh7におけるApoBの分泌を阻害することを見出した。この条件ではApoBは細胞内の肥大化した脂肪滴に局在する。しかしこの脂肪滴は通常の脂肪滴のマーカーであるadipose differentiation-related protein(ADRP)を含まず、小胞体マーカーであるprotein-disulfide isomeraseを含んでいる。ADRPはコレステロールの蓄積により分解された。ADRPを過剰発現した細胞ではApoBの細胞内への蓄積がなくなることから、脂肪滴の形成がApoBの分泌をコントロールしていることが示唆された。われわれの結果は細胞内コレステロールの蓄積が脂肪滴の形成異常を引き起こし、その結果ApoBの分泌を阻害していることを示唆している。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphatidylglucoside forms specific lipid domains on the outer leaflet of the plasma membrane2010

    • 著者名/発表者名
      Murate, M.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 49 ページ: 4732-9

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marine antifungal theonellamides target 3β-hydroxysterol to activate Rho1 signaling2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, S.
    • 雑誌名

      Nat Chem Biol

      巻: 6 ページ: 519-26

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duramycin-induced destabilization of a phosphatidylethanolamine monolayer at the air-water interface observed by vibrational sum-frequency generation spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Rzeznicka, I.I.
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 26 ページ: 16055-62

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gangliosides and beta1-integrin are required for caveolae and membrane domains2010

    • 著者名/発表者名
      Singh RD
    • 雑誌名

      Traffic 11

      ページ: 348-60

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of phospholipid particle fusion induced by duramycin2009

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga S
    • 雑誌名

      Langmuir 25

      ページ: 8200-7

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fyn tyrosine kinase regulates the surface expression of glycosylphosphatidylinositol-linked ephrin via the modulation of sphingomyelin metabolism2009

    • 著者名/発表者名
      Baba A
    • 雑誌名

      J Biol Chem 284

      ページ: 9206-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Imaging of membrane heterogeneity2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T.
    • 学会等名
      4^<th> ISN Special Conference on Membrane Domains in CNS physiology and pathology
    • 発表場所
      Erice, Italy
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Visualization of lipid domains2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T
    • 学会等名
      50^<th> International Conference of the Bioscience of Lipids
    • 発表場所
      Regensburg
    • 年月日
      2009-09-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.riken.jp/lbl/mainpagelbl.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] 新規なタンパク質およびその利用2010

    • 発明者名
      小林俊秀
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 出願年月日
      2010-05-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi