• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

始原生殖細胞を支える生殖巣内ニッチと生殖巣外ニッチ

公募研究

研究領域配偶子幹細胞制御機構
研究課題/領域番号 21116506
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

齋藤 大介  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (90403360)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2010年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード始原生殖細胞 / ニッチ / 生殖巣 / 血管 / 細胞外環境 / 細胞移動 / 誘引と反発 / 生存
研究概要

動物の始原生殖細胞(Primordium Germ Cell:PGC)は、胚体外に生まれ、体内の生殖巣に定着するまで、極めて興味深い移動挙動をしめす。トリ胚のPGCの場合、(1)生殖三日月環とよばれる胚体外領域に出現し、(2)血流にのって体内を移動したのちに(鳥類PGC特有の移動様式)、(3)間充織内を移動して、(4)最終的に生殖巣へとたどり着く。研究代表者は、移動中に遭遇する周辺環境が、PGC/GSCのその後の形質発現(増殖、生存および未分化状態の維持など)に大きな影響を及ぼしている可能性を想定し、移動中のPGCと細胞外環境(これをPGCニッチと捉える)に関する研究を行った。
代表者はまず、血管内のPGCに遺伝子操作し、さまざまなシグナル系を阻害する実験から、PGCが生殖巣まで辿り着くまでに、PGC自身でNotch、インテグリン、Wnt、cKit、Rhoファミリーを始め、多数のシグナルが必要であることが分かった。次に、PGCの血管内移動機構の研究から、PGCが血管内から体内間充織に侵入するポイントが決まっていること(臓側中胚葉内に発達する毛細血管)を見出した。さらに、PGCがそのポイントに到達する仕組みは、比較的大きな細胞であるPGCが細い毛細血管内に"つまる"という物理的な機構であることを見出した。また、PGCが体内に侵入するポイントとなる血管形成を阻害すると、異所的に頭部に蓄積することも見出した。今後は頭部に蓄積したPGCの性質について詳細に解析する予定である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo gene manipulations of epithelial cell sheets : a novel model to study epithelial-to-mesenchymal transition.2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshino, T., et al.
    • 雑誌名

      Development Growth and Differentiation

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genomically integrated transgenes are stably and conditionally expressed in neural crest cell-specific lineages.2011

    • 著者名/発表者名
      Yokota, Y., et al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ephrin B2 coordinates the formation of a morphological boundary and cell epithelialization during somite segmentation.2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106(18)

      ページ: 7467-7472

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notch signal is sufficient to direct an endothelial conversion from non-endothelial somitic cells conveyed to the aortic region by CXCR4.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohata, E.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 335

      ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] BMP-switching regulates lineage specification and migration of neural crest cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Saito, D.
    • 学会等名
      The 16^<th> International Conference of the International Society of Differentiation
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] BMP-switching regulates lineage specification and migration of neural crest cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Saito, D.
    • 学会等名
      Society for Developmental Biology 69^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      アメリカ・ニューメキシコ・アルバカーキ
    • 年月日
      2010-08-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] BMP-switching regulates lineage specification and migration of neural crest cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Saito, D.
    • 学会等名
      第43回日本発生生物学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2010-06-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] BMP switching regulates migration and subtype segregation of neural crest cells2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Saito
    • 学会等名
      CDB Symposium 2010
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 最新医学「幹細胞研究の最近の進歩(後編)-組織幹細胞-」(発生と幹細胞:神経冠細胞の移動機構)2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤大介
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi