• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスポーターにおけるATP駆動力共役メカニズムの立体構造基盤

公募研究

研究領域水を主役としたATPエネルギー変換
研究課題/領域番号 21118509
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 博章  京都大学, 薬学研究科, 教授 (90204487)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2010年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2009年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード生理学 / 膜蛋白質 / X線解析 / 結晶構造 / 薬物輸送
研究概要

ABCトランスポーターは、ATP加水分解エネルギーを用いて基質の能動輸送を行っている。そのエネルギー共役メカニズムを解明するために、ATP加水分解を行うヌクレオチド結合ドメイン(NBD)と基質排出活性部位である膜貫通ドメイン(TMD)が相互作用する部位、すなわち2つの細胞内ヘリックス、IH1とIH2の役割をタンパク質工学的な手法を用いて調べた。
1)標的とした大腸菌MsbAの低解像度(5.5~4.5Å分解能)立体構造に基づいてIH1とIH2の領域を同定したところ、IN1は、Val113からGln119まで(VSFFDKQ)、IH2は、His214からLeu218まで(HKEVL)であると考えられた。そこで、IH1、IH2それぞれのアミノ酸残基をすべてAla残基へと置換した変異型MsbAを作成した。得られた変異型MsbA遺伝子は、野生型と同様に大腸菌にて発現させて精製した。その結果、IH1変異型は、野生型の70%、IH2変異型は、40%に活性が低下した。一方、ATP加水分解を活性させる基質を加えた場合、IH2変異型では、阻害を受けるようになった。このことは、IH1とIH2がエネルギー共役に関わること、特にIH2の役割が重要であることを示している。
2)MsbAよりも高解像度の結晶構造を得るため、好熱性紅藻由来のABCトランスポーターについて、酵母を用いた発現系を構築して大量精製を行い、3.5Å分解能での結晶を調製することに成功した。そして、水銀誘導体を用いて位相を決定し、X線結晶構造解析を達成した。その結果、IH1,IH2上のアミノ酸側鎖が相互作用する相手の詳細な立体構造情報が明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Deleting two C-terminal alpha-helices is effective to crystallize the bacterial ABC transporter Eschrichia coli MsbA complexed with AMP-PNP2010

    • 著者名/発表者名
      Kanako Terakado
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section D D66

      ページ: 319-323

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional role of the linker region in purified human P-glycoprotein2009

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sato
    • 雑誌名

      FEBS Journal 276

      ページ: 3504-3516

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 好熱性真核生物由来の多剤排出ABCトランスポーターの機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      山口知宏
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      ツインメッセ静岡(静岡市)
    • 年月日
      2011-03-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 好熱性紅藻由来ABCトランスポーターの多剤排出活性の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      山口知宏
    • 学会等名
      第32回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山市)
    • 年月日
      2010-11-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 構造解析品質の膜蛋白質調製のための大量培養系2010

    • 著者名/発表者名
      加藤博章
    • 学会等名
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Functional role of the linker region in the mechanism of human P-glycoprotein2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤友美
    • 学会等名
      3rd FEBS Special Meeting : ATP-Binding Cassette (ABC) Proteins : From Multidrug Resistance to Genetic Diseases
    • 発表場所
      Hotel Grauer Bar, Innsbruck, Austria
    • 年月日
      2010-03-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Deletion of C-terminal two alpha-helices is effective to crystallize the bacterial ABC transporter E.coli MsbA from AMP-PNP2010

    • 著者名/発表者名
      寺角香菜子
    • 学会等名
      3rd FEBS Special Meeting : ATP-Binding Cassette (ABC) Proteins : From Multidrug Resistance to Genetic Diseases
    • 発表場所
      Hotel Grauer Bar, Innsbruck, Austria
    • 年月日
      2010-02-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Isolation and biochemical characterization of an ABC transporter from a thermophilic red alga, Cyanidioschyzon merolae2009

    • 著者名/発表者名
      山口知宏
    • 学会等名
      第31回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター、大阪
    • 年月日
      2009-12-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Functional role of the two intracellular helices. IH1 and IH2. in Escherichia coli ABC transporter MsbA2009

    • 著者名/発表者名
      地主遼平
    • 学会等名
      第31回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター、大阪
    • 年月日
      2009-12-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi