• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATP加水分解自由エネルギーの分割

公募研究

研究領域水を主役としたATPエネルギー変換
研究課題/領域番号 21118517
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関九州工業大学

研究代表者

小松 英幸  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 助教 (90253567)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生物物理 / 生体分子 / 熱力学 / エネルギー変換
研究概要

ATP加水分解における水和の寄与を明らかにするために,ATP加水分解過程を(1)ATPの水相から非水相への移動,(2)非水相でのATP加水分解,(3)非水相から水相へのADPとPiの移動,の3つに分割するモデルを仮定し,それぞれの熱力学量を測定することを目的とした.
〈水相-有機溶媒相間移動の自由エネルギー変化〉
まず,各種の有機溶媒をスクリーニングして,ATP,ADP,Piをよく溶かす(有機相/水分配係数2以上)有機溶媒系(高級アルコール+脂肪酸アミン)を見出だした.次に,上記の有機溶媒系を用いてATP,ADPとPiの水と種々の有機溶媒系間での分配係数の評価を行った.分配係数から,この有機溶媒系は,ATPに対しては水よりも高い溶解度を示すが,ADPとPiに対しては,水のほうが高い溶解度を示した,得られた分配係数より算出した過程(1)及(3)にあたるΔG^oはいずれも負の値になり,ATP加水分解エネルギーに対して,水和エネルギーが寄与していることと矛盾しない結果が得られた、また,特筆するべきこととして,脂肪酸アミン含有アルコールは,ATPを比較的取り込みやすいが,ADPとPiはむしろ水に放出する傾向があり,ATP分解酵素の機能を擬態するような性質をもつ溶媒系であるといえる.さらに,上記の溶媒に酢酸を添加することで,Mg^<2+>をキレートしているATP,ADPも取り込むことに成功した.
〈有機溶媒相でのATP加水分解自由エネルギー変化〉
上記(2)の過程を評価するためには,上記の有機溶媒系(少量の水が含有している)でのATP加水分解を測定し,反応系/生成系間の平衡定数を求める必要があるが,ATP加水分解が進行する条件を発見するには至らなかった.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Kinetics of dextran-independent alpha-(1-3)-glucan synthesis by Streptococcus sobrinus glucosyltransferase I2011

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Komatsu, Yoshie Abe, Kazuyuki Eguchi, Hideki Matsuno, Yu Matsuoka, Takayuki Sadakane, Tetsuyoshi Inoue, Kazuhiro Fukui, Takao Kodama
    • 雑誌名

      FEBS Journal

      巻: 278 ページ: 531-540

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] バイオヘムセンサーを用いたヘム蛋白質の新規スクリーニング定量法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      古賀真也, 山崎一樹, 東元祐一郎, 野口正人, 小松英幸, 坂本寛
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Sensitive heme sensor using fluorescent-labeled heme oxygenase-12010

    • 著者名/発表者名
      Shinya Koga, Yuichiro Higashimoto, Masato Noguchi, Hideyuki Komatsu, Hiroshi Sakamoto
    • 学会等名
      5th International Peptide Symposium
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-12-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Solubility of ATP, ADP and Pi on organic solvent2010

    • 著者名/発表者名
      小松英幸
    • 学会等名
      第48回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Thermodynamic characterization of the dextran-binding of oral streptococci glucosyltransferase-I2010

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Komatsu
    • 学会等名
      International conference on chemical thermodynamics
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2010-08-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Solubility of ATP, ADP and Pi in organic solvent2010

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Komatsu
    • 学会等名
      International Symposium on Hydration and ATP Energy
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Thermodynamics of the interaction between heme and rat heme oxygenase-12010

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Komatsu Hiroshi Iwasaki, Noboru Ohmura, Masakazu Sugishima, Yuichiro Higashimoto, Masato Noguchi, Hiroshi Sakamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Hydration and ATP Energy
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Streptococcus sobrinusグルコシルトランスフェラーゼ-1のグルカン結合異性2009

    • 著者名/発表者名
      小松英幸
    • 学会等名
      第47回日本物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2009-11-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ラットヘムオキシゲナーゼ-1と基質ヘムとの結合における誘導適合モデルのカロリメトリー解析2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎浩之・杉島正一・東元祐一郎・野口正人・小松英幸・板本寛
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi