• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔認知の諸側面の神経基盤:神経変性疾患における障害に基づく解明

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 21119505
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

森 悦朗  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30368477)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2010年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード幻視 / 錯視 / パレイドリア / レビー小体型認 / パーキンソン病 / 行動神経学
研究概要

レビー小体型認知症(DLB)やパーキンソン病(PD)では,顔の幻視がよくみられる.また壁のしみなど顔でないものが顔に見えて仕方ないパレイドリアという現象や,顔はその人なのだが瓜二つの偽者であると信じる妄想性誤認がしばしば生じる.これらの現象の背景にある異常はヒトの完全な顔認知に不可欠の機能を障害していると考えられる.本研究課題の目的は,PDとDLBにみられる1)顔の錯視(顔が見える),2)顔の幻視(顔に見える),4)顔の誤認(顔を見誤る)という異常を検討することで顔認知の神経基盤およびその病理を検討した.
本研究では,ます具象的画像や,ランダムノイズやX=1/f^2,X=1/f^3で分布するノイズ課題を作成して,DLB患者を対象として探索的に予備実験を行ったところ,x=1/f^3で分布するノイズ課題がパレイドリア誘発に最適な刺激出あることを見いだした.次にパレイドリアを生じさせるx=1/f^3で分布するノイズによる刺激課題を複数作成し,DLBおよびPD患者,対照として健常高齢者やアルツハイマー病(AD)患者に施行した.その結果パレイドリア現象はDLB患者>PD患者>AD患者=健常高齢者の順で誘発されやすく,DLB患者では対照群に比べパレイドリア反応が有意に高かった.DLBおよびPD患者におけるパレイドリア反応の内容は,人と動物がそれぞれ約半数であった.DLB患者においては,幻視の存在とパレイドリア反応の頻度に関係も示唆された.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Illusory misidentifications and cortical hypometabolism in Parkinson's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Ishioka T, Hirayama K, Hosokai Y, Takeda A, Suzuki K, Nishio Y, Sawada Y, Takahashi S, Fukuda H, Itoyama Y, Mori E
    • 雑誌名

      Mov Disord

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of olfactory dysfunction and brain metabolism in Parkinson's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Baba T, Takeda A, Kikuchi A, Nishio Y, Hosokai Y, Hirayama K, Hasegawa T, Sugeno N, Suzuki K, Mori E, Takahashi S, Fukuda H, Itoyama Y
    • 雑誌名

      Mov Disord

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nishio Y, Hirayama K, Takeda A, Hosokai Y, Ishioka T, Suzuki K, Itoyama Y, Takahashi S, Mori E2010

    • 著者名/発表者名
      Nishio Y, Hirayama K, Takeda A, Hosokai Y, Ishioka T, Suzuki K, Itoyama Y, Takahashi S, Mori E
    • 雑誌名

      Eur J Neurol

      巻: 17 ページ: 1090-1097

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳内局所病変および変性疾患における複雑幻視2009

    • 著者名/発表者名
      西尾慶之, 平山和美, 内山信, 森悦朗
    • 雑誌名

      精神科 14

      ページ: 393-398

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Semantic dementia : 多様式的な概念知識の障害2009

    • 著者名/発表者名
      西尾慶之, 森悦朗
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE : 神経研究の進歩 61

      ページ: 1236-1251

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Visual agnosia for line drawings and silhouettes without apparent impairment of real-object recognition : A case report2009

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka K, Suzuki K, Hirayama K, Mori E
    • 雑誌名

      Behavioural Neurology 21

      ページ: 187-192

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] せん妄:神経内科から見た臨床課題2010

    • 著者名/発表者名
      森悦朗
    • 学会等名
      第15回日本神経精神医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi