• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルの怒り顔認識に関する行動/遺伝的研究

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 21119511
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関名古屋大学

研究代表者

川合 伸幸  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (30335062)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2010年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードサル / 怒り顔 / 遺伝子多型性 / 個人差 / セロトニン / 恐怖 / 遺伝子
研究概要

本研究では、ヒトが怒り顔を早く検出するという現象が、ニホンザルでも見られるかを検討した。H22年度に実験で使用予定であったサルがウィルスに感染したため、実験が1年間中断した。そのため研究期間を延長したが、H23年度の半ばに新たなサルが予定通り配分された。そこで、まずタッチパネルを用いたオペラント学習の訓練から開始した。続いて、1つだけ色の異なるパッチを選択するという視覚探索課題を行った。3頭のサルがこれらの訓練を習得した。引き続いて、9枚の写真の中から1枚だけ異なる動物を選ぶという訓練を行った(ネコとサル)。これらの課題をこなせるようになったうちの1頭に対して、これまでの研究期間で作成しておいたサルの怒り顔と中性顔を用いた視覚探索課題を行った。刺激は動物のとって未知のオスザルの顔だけを切り抜いたグレースケールの写真で、すべての輝度を等しくしたものである。訓練の結果、同じサルの顔のなかから、異なる表情の写真を80%以上の正答率で正しく選ぶようになった。反応時間を比較したところ、これまでの研究期間で同じ刺激を用いてヒトで行ったものと同じように、中性表情の中から怒り顔を選ぶほうが、怒り顔の中から中性表情を選ぶよりも早いことが確認された。この結果は、ヘビと花の写真を用いて行ったShibasaki&Kawai(2009)と同様に、脅威を感じる刺激の処理は早くなされることを示している。残りの2頭も、訓練が最終段階まで来ているので、このまま実験を続ければ、およそ1ヶ月程度でテストが行えるため、これらのデータも加える予定である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ヘビが怖いのは生まれつきか?:サルやヒトはヘビをすばやく見つける2011

    • 著者名/発表者名
      川合伸幸
    • 雑誌名

      認知神経科学

      巻: 13 ページ: 103-109

    • NAID

      130006895681

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 怖いものほど早く見つけてしまう:生得的な脅威感知システム2011

    • 著者名/発表者名
      川合伸幸
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 50 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物はヒトをどのように認識しているか? : 社会的手がかりに関するイヌとチンパンジーの比較研究2010

    • 著者名/発表者名
      川合伸幸
    • 雑誌名

      行動科学 48(2)

      ページ: 133-142

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 怒り顔は早く検出されるか?:ヒトとサルの顔の比較2011

    • 著者名/発表者名
      孫暁犇・久保賢太・川合伸幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Snake Fears Revisited : Shifts in Received Wisdom2009

    • 著者名/発表者名
      Burghardt, G., Kawai, N., Shibaskai, M., Mori, A., Masataka, N.
    • 学会等名
      The 5th Snake Ecology Group meeting
    • 発表場所
      Cascade Lake 4-H Camp, Donnelly, Idaho, USA
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『よくわかる認知科学』乾敏郎・吉川左紀子・川口潤(編著)2010

    • 著者名/発表者名
      川合伸幸
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi