• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症スペクトラム障害の顔認知機能への発達支援

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 21119516
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 淳一  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60202389)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード表情認知 / 自閉症児 / 定型発達 / 発達支援 / 社会的参照 / 模倣 / 機能 / 視線反応 / 顔認知 / アイコンタクト / コミュニケーション / 初期社会コミュニケーション尺度 / 発達促進 / 要求機能 / 同期 / 自閉症スペクトラム障害
研究概要

1.表情認知と社会的参照:定型発達児と自閉症児(発達年齢4歳)について、表情認知と社会的参照の発達との関連を分析した.(1)表情弁別課題:「ポジティブ表情」と「ネガティブ表情」を子どもに見せ、どんな顔であるかを答えさせた.(2)社会的参照課題:子どもが手を伸ばした時に、正面にいる大人は、それが正解であれば「ポジティブな表情」をし、不正解であれば「ネガティブな表情」をした。その結果、(1)表情弁別課題については、両群とも高い正反応が得られた。(2)社会的参照課題については、子どもが大人の表情を見る行動は、自閉症児群で生起率が有意に低かった。
2.表情認知と模倣:自閉症児と定型発達児(発達年齢4歳)を対象に、他者が動作(操作)をしている映像を模倣する際の視線反応を視線追跡装置(Tobii)で分析した。その結果、他者の動作(操作)領域への視線反応は両群で差がなかったが、顔領域への視線反応は、自閉症児群で有意に低かった。自閉症児は、表情弁別(2項)は可能であるが、他者の表情を手がかりとして社会行動を行うこと(3項)に困難があることが示された。
3.社会的参照における表情認知の発達支援:重度の自閉症児を対象に、表情認知を基盤にした「社会的参照」場面で、刺激を分離し、それぞれを機能化する発達支援を実施し、その獲得、般化、維持、発達全体に及ぼす効果を分析した.その結果、(1)顔表情への定位と弁別を社会的場面で学習させることにより社会的参照行動が獲得された.(2)親や新しい人にも社会的参照が般化した。(3)未知の物体の理解言語を学習する場合にも、社会参照がなされるようになった。(4)約1ヶ月後のフォローアップ時でも行動が維持されていた。発達支援によって社会的行動と言語獲得が促進されることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Stimulus pairing training in children with autism spectrum disorder.2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kosuke, Yamamoto, Junichi, Noro, Fumiyuki.
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: 5 ページ: 547-553

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉性障害の表情理解2011

    • 著者名/発表者名
      松田壮一郎・山本淳一
    • 雑誌名

      人間と社会の考察:慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      巻: 70(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症児の共同注意とコミュニケーション:発達初期コミュニケーション尺度を用いた分析2010

    • 著者名/発表者名
      熊仁美・直井望・山本淳一
    • 雑誌名

      人間と社会の考察:慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      巻: 69 ページ: 131-144

    • NAID

      120002791531

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症児の共同注意とコミュニケーション2010

    • 著者名/発表者名
      熊仁美・直井望・山本淳一
    • 雑誌名

      人間と社会の探究:慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 68(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害への早期支援と脳機能2009

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 雑誌名

      哲学 121

      ページ: 41-68

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 乳幼児は他者の表情のどこを見るか?-視線追跡による分析-2011

    • 著者名/発表者名
      松田壮一郎・山本淳一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の社会的参照行動~3項関係における表情刺激の機能化の条件~2010

    • 著者名/発表者名
      熊仁美・山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第28回年次大会
    • 発表場所
      神戸親和女子大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児における模倣機能の獲得と般化:自己-他者マッピングの行動分析2010

    • 著者名/発表者名
      加藤愛理・原由子・山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第28回年次大会
    • 発表場所
      神戸親和女子大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児における顔表情の理解・命名・模倣・表出-刺激等価性を用いた分析-2010

    • 著者名/発表者名
      松田壮一郎・山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第28回年次大会
    • 発表場所
      神戸親和女子大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の社会的参照による語意学習2009

    • 著者名/発表者名
      熊仁美・直井望・菅佐原洋・山本淳一
    • 学会等名
      日本行動分析学会第27回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2009-07-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の言語発達支援2009

    • 著者名/発表者名
      山本淳一
    • 学会等名
      言語科学会第11回年次国際大会
    • 発表場所
      東京電機大学(埼玉県)
    • 年月日
      2009-07-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.flet.keio.ac.jp/~yamamotj/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.flet.keio.ac.jp/~yamamotj/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi