• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工学的画像生成技術を利用した顔の感性認知過程の実験的検証

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 21119523
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

伊師 華江  仙台高等専門学校, 建築デザイン学科, 准教授 (10435406)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード顔 / 印象評価 / 化粧品 / 表情 / 顔画像 / 感情認知処理 / 高次印象
研究概要

顔の個々の評価的次元が魅力などの総合的な高次印象に与える影響を仮定して、顔の印象認知の特性を心理学的な観点から検証した。ネガティブな印象を強く持つ悲しみ顔(ネガティブ形態)、ポジティブな印象を強く持つ幸福顔(ポジティブ形態)、および特定の強い印象を与えない真顔(ニュートラル形態)の3種類の顔画像を呈示刺激とする評定実験で得られた心理データに対する多変量解析の結果、その結果、ポジティブ形態では柔和や美的な評価次元が魅力認知に関わる重要な要因となるが、ネガティブ形態の場合は美的評価が主要な要因となることが示され、表出形態の違いによって魅力評価に関わる心理印象要因が変わる可能性が示された。本研究成果は、顔の魅力認知の多面性を考察する意義を示すものとしてまとめられ、日本知能情報ファジィ学会誌(知能と情報)に採録となった。
また、工学的な画像生成技術により顔の肌色と化粧品の色(アイシャドウ・チーク・リップカラー)の組合せを系統的に変化させる化粧合成顔を作成し、化粧品配色がもたらす印象効果と個々人の美意識(理想的な化粧顔イメージ)との関係を評定実験によって検証した。実験の結果、紫・赤・橙のアイシャドウカラーは理想的な化粧顔イメージに近づけるための重要な要素となるが、理想的な化粧顔イメージに近い高評価なアイシャドウカラーでもリップカラーに依存して顔の印象評価が低下したり、肌の明るさによって高評価のアイシャドウカラーが異なることが確認された。すなわち、肌の明るさやリップカラーが顔の印象に与える影響は、アイシャドウとの組合せによって変わることが示された。本研究成果は、化粧使用者の美意識に基づく化粧品配色デザインの重要性を示すものとして、第6回日本感性工学会春季大会にて発表された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 理想的な化粧顔イメージにもとづく化粧品の配色デザイン2011

    • 著者名/発表者名
      中原佳澄・伊師華江
    • 雑誌名

      第6回日本感性工学会春季大会論文集

      巻: (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 表情顔の魅力評価に関わる心理的要因2011

    • 著者名/発表者名
      伊師華江
    • 雑誌名

      日本知能情報ファジィ学会誌(知能と情報)

      巻: Vol.23, No.2(印刷中)

    • NAID

      10028090461

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 理想的な化粧顔イメージに近づく化粧品配色の検討2010

    • 著者名/発表者名
      中原佳澄・伊師華江
    • 学会等名
      東北心理学会 第64回大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Psychological characteristics in the evaluation of the attractiveness of emotional and emotionless faces2010

    • 著者名/発表者名
      Hanae ISHI
    • 学会等名
      The 13th European Conference on Facial Expression
    • 発表場所
      ドイツ,デュイスブルク
    • 年月日
      2010-07-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Differences in perceived facial attractiveness between neutral, happy, and sad expressions2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishi, J.Gyoba
    • 学会等名
      The Third International Workshop on Kansei
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-02-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Affect Grid を用いた表情戻り過程における真顔の心理的布置の検討2010

    • 著者名/発表者名
      伊師華江・行場次朗
    • 学会等名
      日本視覚学会2010年冬季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] SD法を用いた化粧顔の理想的イメージに関する検討―肌とアイシャドウの色に着目して―2009

    • 著者名/発表者名
      中原佳澄・伊師華江
    • 学会等名
      第14回日本顔学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2009-11-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 表情顔の魅力に関する心理学的検討2009

    • 著者名/発表者名
      伊師華江・行場次朗
    • 学会等名
      第14回日本顔学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2009-11-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi