• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物質中で孤立した水素の新しい観測法の確立:中性子ホログラフィーの応用

公募研究

研究領域ハイドロジェノミクス:高次水素機能による革新的材料・デバイス・反応プロセスの創成
研究課題/領域番号 21H00013
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関茨城大学

研究代表者

大山 研司  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (60241569)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード水素貯蔵物質 / 中性子ホログラフィー / J-PARC / 局所構造 / ハイドロジェノミクス / 水素吸蔵物質 / 局所構造・超秩序構造 / 原子分解能ホログラフィー / 中性子 / ホログラフィー
研究開始時の研究の概要

令和3年度は単結晶試料での水素位置決定、および粉末試料でのホログラフィー実験の技術の確立をおこない。R4年度には、R3年の成果を受け、Pdなどの金属結晶に水素を吸収させた試料での水素周りおよびPd周りの原子像を同時に可視化して比較し、水素位置を決定する。粉末ホログラフィーの応用として、たとえば、強磁性体La(FexSi1-x)13へ水素を吸蔵させることで磁気転移点が上昇する現象を、水素環境の変化の視点から解明を試みる。

研究実績の概要

本研究では、金属中の孤立水素を観測できる数少ない方法である「白色中性子ホログラフィー」により、水素吸蔵物質での水素位置決定法の確立を目的とする。格子を組まない水素が合金中にある場合、通常の散乱実験では観測が困難である。申請者は世界で初めて白色中性子ホログラフィーを実用化し、1%程度の微少量ドーパントまわりの並進対称性を持たない原子構造を世界最高精度で観測することに成功した。そこで次の挑戦として水素への展開を目指した。中性子ホログラフィーを用いれば、格子を組まない水素でも観測が可能となると予想したからである。その第1段階として、単結晶水素化物PdHxを用いて中性子ホログラフィーを行った。さらに野心的な挑戦として粉末資料での中性子ホログラフィーに挑戦した。水素化物のほとんどは粉末試料になるからである。この手法が成功すれば、水素吸蔵物質での孤立水素の構造研究が可能になる上、X 線吸収微細構造法と同様の応用研究に欠かせない測定手法となる。他の手法では得られない孤立水素の情報が世界最高精度で得られることから、物質科学研究に新しい観測視点を導入することができる。
本研究は大強度陽子加速器施設J-PARC(茨城県東海村)でおこなった。Sm粉末試料によるホログラフィー実験を行い、シミュレーションと定性的に一致する結果を得ることができ、実現への目処がたった。さらに単結晶Pdでのホログラフィー実験については、Pdからの信号が微弱なため、高強度モード測定を実装した。その結果、Pd単結晶においてPdでのホログラムの測定に成功し、PdHxでのH観測が十分に可能であることを示すことができた。この結果に基づき、令和5年度にさらに開発研究を進める。すでにマシンタイムは確保しており、準備を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Erlangen大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 軽元素ドープ系材料での新しい原子イメージング法――白色中性子ホログラフィー2022

    • 著者名/発表者名
      大山研司、林好一
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 77 号: 6 ページ: 379-386

    • DOI

      10.11316/butsuri.77.6_379

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • 年月日
      2022-06-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of site occupancy of boron in 6H-SiC by multiple-wavelength neutron holography2022

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Hayashi, Maximilian Lederer, Yohei Fukumoto, Masashi Goto, Yuta Yamamoto, Naohisa Happo, Masahide Harada, Yasuhiro Inamura, Kenichi Oikawa, Kenji Ohoyama, and Peter Wellmann
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 120 号: 13 ページ: 132101-132101

    • DOI

      10.1063/5.0080895

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 軽元素ドープ系材料での新しい原子イメージング法―白色中性子ホログラフィー2022

    • 著者名/発表者名
      大山研司、林 好一
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 64 ページ: 178-181

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Novel imaging method for hyper-order structures of light elements: white neutron holography2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ohoyama、Youdai Kobayashi、Yuka Tomimatsu、Kohki Aizawa、 Shuta Kawakami、Kouki Abe、Tomoko Kuroume、Masakatsu Takita、Masahide Harada、Yasuhiro Inamura、Kenichi Oikawa、Naohisa Happo、Kouichi Hayashi
    • 学会等名
      International conference on complex orders in condensed matter: aperiodic order, local order, electronic order, hidden order
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 元素選択性を持つ中性子散乱実験 白色中性子ホログラフィー2022

    • 著者名/発表者名
      大山研司、會澤幸希、川上修汰、小林洋大, 富松優花, 菅野友哉, 高野元輝, 星 翔太, 八方直久,原田正英,及川健一, 稲村泰弘, 林 好一
    • 学会等名
      第22回日本中性子科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 希土類かご状物質での局所原子揺らぎの観測2022

    • 著者名/発表者名
      小林洋大, KEIKO WIDYANISA, 星翔太, 荒瀬将太朗, 松浦航, 伊賀文俊, 原嘉昭, 金子耕士, 東中隆二, 青木勇二, 松田達磨, 八方直久, 林好一, 大山研司
    • 学会等名
      日本物理学会大77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カゴ状物質RB6での局所原子揺らぎ解明のための単結晶育成2021

    • 著者名/発表者名
      小林 洋大, 荒瀬 将太朗, 松浦 航, 伊賀 文俊, 原 嘉昭, 大山 研司
    • 学会等名
      日本中性子科学会科学会第21回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] TmドープYbB6におけるTmまわりのB揺らぎのTm濃度依存性2021

    • 著者名/発表者名
      荒瀬 将太朗, 石﨑 嵩人, 野田 新太, 菅野 友哉, 高野 元輝, 星 翔太, KEIKO WIDYANISA, 小林 洋大, 富松 優花, 松浦 航, 伊賀 文俊, 八方 直久, 原田 正英, 及川 健一, 稲村 泰弘, 林 好一, 大山 研司
    • 学会等名
      日本中性子科学会科学会第21回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 太陽電池材料SnドープSi,Ge薄膜の活性サイト位置のSn量の定量評価2021

    • 著者名/発表者名
      星 翔太, 菅野 友哉, 高野 元輝, Keiko Widyanisa, 小林 洋大, 富松 優花, 木村 耕治, 八方 直久, 鈴木 紹太, ダムリン マルワン, 福田 啓介, 宮本 聡, 宇佐美 徳隆, 林 好一, 大山 研司
    • 学会等名
      日本中性子科学会科学会第21回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 白色中性子ホログラフィーの多検出器系の効果2021

    • 著者名/発表者名
      KEIKO WIDYANISA, 小林 洋大, 富松 優花, 荒瀬 将太朗, 石﨑 嵩人, 野田 新太, 菅野 友哉, 高野 元輝, 星 翔太, 原田 正英, 及川 健一, 稲村 泰弘, 林 好一, 大山 研司
    • 学会等名
      日本中性子科学会科学会第21回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi