• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星団形成における磁気的効果と輻射フィードバックの相互作用

公募研究

研究領域新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明
研究課題/領域番号 21H00041
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

細川 隆史  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30413967)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード星団形成 / 星形成 / 電離領域 / 磁気流体力学 / 輻射流体力学 / 数値シミュレーション / 原始惑星系円盤 / 適合格子計算 / 銀河形成
研究開始時の研究の概要

銀河系近傍における多様な環境で起こる星団形成を対象とし、特に形成後期の母体となるガス雲が破壊されて星団が雲外へ露出していく過程を研究する。このとき磁気的効果と星団中に含まれる大質量星からの輻射フィードバック効果の相互作用に着目し、形成される星団の性質、すなわち進化を通じての星形成効率、星団内の星質量分布、重力的な束縛度がどのような効果によって主に制御されているかを明らかにする。誕生する星団側だけでなく、破壊されていくガス雲の化学構造(特にCO、H2分子の存在量)の進化も首尾一貫して調べ、各進化段階にあるガス雲が金属量の大小、磁場強度等に応じてどのように観測されるかを整理する。

研究実績の概要

本研究の目的は星団形成における磁気的効果、星団中の大質量星が放つ輻射によるフィードバック効果、およびそれらの相互作用効果について主として数値シミュレーションを用いて明らかにすることであった。
この目的に沿って、星団形成の主な駆動プロセスの一つと考えられる分子雲衝突を想定し、その場合の磁気的効果について一連の3次元磁気流体シミュレーションを実行して調査した(Sakre et al., 23)。雲衝突後期、衝撃波圧縮を受けたガス層が周囲の希薄背景ガス中に露出した段階になると磁気圧駆動の急速な膨張が起こり、これは星団形成を抑えるnegativeな効果があることを見出した。磁場が星団形成にとって果たす役割は雲衝突の持続時間に依存し、この傾向は観測結果が示唆するものとも一致する。一方、球状星団の前駆体に相当するともいわれる、若い大質量星団形成時の観測的特徴に関する研究も進めた(Inoguchi et al. 24)。こうした星団の形成時に持続する高密度電離領域からの電波連続光(free-free)放射に着目することにより、数値シミュレーション結果が観測と非常に整合的であることが分かった。
途中で最初雇用したPD研究員が民間就職して離脱してしまうアクシデントがあったが、かわりに雇用した研究員により、代替策として低金属量原始惑星系円盤の研究を進めた。円盤分裂からの巨大ガス惑星形成可能性を示した論文を皮切りに(Matsukoba et al. 23)、特にガス-ダスト2流体の2次元数値シミュレーションを行って、円盤形成から~500kyrにわたる円盤全体の長期進化を追跡した(Matsukoba et al. 24, submitted)。すると驚くべきことに、0.1Zsunの低金属量下で進化の終盤にさしかかると、ダストの多重リングが自然と現れた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ウィーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] マックス・プランク天体物理学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア州立大学サクラメント校(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 3D Radiation-hydrodynamic Simulations Resolving Interior of Rapidly Accreting Primordial Protostar2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Kazutaka、Hosokawa Takashi、Sugimura Kazuyuki、Fukushima Hajime
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 950 号: 2 ページ: 184-184

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acda8e

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Massive core/star formation triggered by cloud?cloud collision ? II. High-speed collisions of magnetized clouds2023

    • 著者名/発表者名
      Sakre Nirmit、Habe Asao、Pettitt Alex R、Okamoto Takashi、Enokiya Rei、Fukui Yasuo、Hosokawa Takashi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 522 号: 4 ページ: 4972-4990

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1089

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First emergence of cold accretion and supermassive star formation in the early universe2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyuna Masaki、Hosokawa Takashi、Chon Sunmyon
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 523 号: 1 ページ: 1496-1513

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1484

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation of Massive and Wide First-star Binaries in Radiation Hydrodynamic Simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Kazuyuki、Matsumoto Tomoaki、Hosokawa Takashi、Hirano Shingo、Omukai Kazuyuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 959 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad02fc

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of a wide-orbit giant planet in a gravitationally unstable subsolar-metallicity protoplanetary disc2023

    • 著者名/発表者名
      Matsukoba Ryoki、Vorobyov Eduard I、Hosokawa Takashi、Guedel Manuel
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 526 号: 3 ページ: 3933-3943

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observational signatures of forming young massive clusters: continuum emission from dense HII regions2023

    • 著者名/発表者名
      Inoguchi Mutsuko、Hosokawa Takashi、Fukushima Hajime、Tanaka Kei E I、Yajima Hidenobu、Mineshige Shin
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 527 号: 2 ページ: 3612-3623

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3297

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Massive core/star formation triggered by cloud-cloud collision: II High-speed collisions of magnetized clouds2023

    • 著者名/発表者名
      Sakre,N., Habe,A., Pettit,A.R., Okamoto,T., Enokiya,R., Fukui,Y., & Hosokawa,T.
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Protostellar-disc fragmentation across all metallicities2022

    • 著者名/発表者名
      Matsukoba Ryoki、Tanaka Kei E I、Omukai Kazuyuki、Vorobyov Eduard I、Hosokawa Takashi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 515 号: 4 ページ: 5506-5522

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Far and extreme UV radiation feedback in molecular clouds and its influence on the mass and size of star clusters2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima,H., & Yajima,H.
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 511 号: 3 ページ: 3346-3364

    • DOI

      10.1093/mnras/stac244

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自己重力不安定による低金属量巨大ガス惑星の形成2023

    • 著者名/発表者名
      松木場亮喜、細川隆史、Eduard Vorobyov
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原始惑星系円盤のガス-ダスト2成分2次元グローバル計算によるダストリング形成2023

    • 著者名/発表者名
      松木場亮喜、Eduard Vorobyov、細川隆史
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Observational signatures of forming young massive clusters: continuum emission from dense HII regions2023

    • 著者名/発表者名
      細川隆史
    • 学会等名
      新学術領域「星・惑星形成」2023年度大研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 低金属量原始惑星系円盤におけるダストリング形成2023

    • 著者名/発表者名
      松木場亮喜
    • 学会等名
      新学術領域「星・惑星形成」2023年度大研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Young Massive Cluster形成時の観測的特徴: 連続光spectrumと高密度HII領域2023

    • 著者名/発表者名
      猪口睦子, 細川隆史, 嶺重慎, 矢島秀伸, 田中圭
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] High-mass Star Formation across the universe2022

    • 著者名/発表者名
      細川隆史
    • 学会等名
      第52回天文・天体物理若手夏の学校
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi